簡単美味しい!玉ねぎドレッシングのレシピ/作り方
調理時間:10分以下
うちの娘は玉ねぎが少し苦手なのですが、このドレッシングは喜んで食べてくれます。
オイル少なめで、サラダはもちろん、ソテーした肉や魚(特にサーモン)などの料理にも合わせやすいので、たっぷり作ってぜひストックしてみてください!
【保存の目安:冷蔵で1週間~10日ほど】
玉ねぎドレッシングの材料
-
【 基本の分量 】
- 玉ねぎ … 1/2個
- 醤油 … 50ml
- オリーブオイル … 大さじ2
- 酢 … 大さじ1と1/2
- みりん … 大さじ1と1/2
- 砂糖 … 大さじ1と1/2
- レモン果汁 … 1/4個分(約大さじ1/2)
- 塩 … 小さじ1/3
- かつお節 … ひとつまみ
- こしょう … 少々
-
【 作りやすい分量 】※こちらは非加熱で手軽に作っても!
- 玉ねぎ(または新玉ねぎ) … 1/4個
- 醤油 … 25ml(大さじ1と小さじ2)
- オリーブオイル … 大さじ1
- 酢 … 小さじ2
- みりん … 小さじ2
- 砂糖 … 小さじ2
- レモン果汁 … 1/8にしたくし切り1つ
- 塩 … 小さじ1/5ほど
- かつお節 … 軽くひとつまみ
- こしょう … 少々
手作り玉ねぎドレッシングの作り方
手作り玉ねぎドレッシングの材料
玉ねぎたっぷり、オイルは少なめ、ほのかに和風な手作りドレッシングです。
材料はどちらも同じで、2種類作り方を紹介しています。一つめは【フードプロセッサーも使って、一度加熱する作り方】で、二つ目は【おろし金を使って加熱工程なしの手軽な作り方】です。
加熱して作る『玉ねぎドレッシング』レシピ
はじめに紹介する作り方は、玉ねぎをフードプロセッサーで細かくして、一度火にかけて加熱するという工程です。少し手間はかかりますが、まろやかで口当たりも良いおすすめの作り方です。
玉ねぎは皮をむいて2㎝四方くらいに切り、フードプロセッサーにかけてペースト状にします。
側面についた玉ねぎも残らずゴムヘラなどで落とし、全体が細かくなるまでフードプロセッサーにかけます。
後から加熱するといっても軽く火を入れる程度なので、みりん大さじ1と1/2だけは、容器に入れて600wで1分加熱して軽くアルコール分を飛ばしておきます。
鍋に調味料(醤油50ml、オリーブオイル大さじ2、酢と砂糖各大さじ1と1/2、塩小さじ1/3、こしょう少々)を合わせ、そこに煮切ったみりんとレモンのしぼり汁も加えます。
玉ねぎを入れる前に一度しっかり混ぜ合わせて調味料を溶かし、それから玉ねぎを加えます。かつお節は少量ですが手でしっかりもんで細かくして加えましょう。そして、鍋を中火にかけます。
※未加熱よりも加熱したほうが玉ねぎのツンとした感じがなくなり、味がまるくなります!
時おり混ぜながら、鍋肌が沸々として湯気が出るくらいまで加熱したら、火から外します(ブクブク加熱する必要はありません!玉ねぎに軽く火が通ればOKなので)。
氷水や冷水で急冷しても良いです。粗熱が取れたら、清潔な容器に入れて出来上がりです。※日持ちは冷蔵庫に入れて1週間から10日ほどが目安です。
※他の「ごまドレッシング」などに比べれば分離しにくいですが、油は浮いてくるので混ぜやすい容器に入れるとよいです。
手軽に作る非加熱『玉ねぎドレッシング』レシピ
二つ目は、非加熱で手軽に作るレシピです。おろし金を使って、加熱工程もなし。ただ、普通の玉ねぎだと作り立ては少しピリリと辛みが残ります(新玉ねぎで作るとはじめから辛みもありません!)
みりん小さじ2だけはアルコール分を飛ばすために、耐熱容器に入れて600wで1分加熱します。耐熱容器の中に、玉ねぎをすりおろします。
砂糖小さじ2、酢小さじ2、醤油大さじ1と小さじ2、オリーブオイル大さじ1、塩小さじ1/5、こしょう少々を順に加え、レモンを搾り入れます。
かつお節は手で軽くつぶして細かくしてから加えます。
あとは全体を良く混ぜ合わせれば出来上がりです。
※普通の玉ねぎの場合は、作り立ては少しピリリと辛みがありますが、味がなじめば辛みもなくなります。新玉ねぎだとはじめから辛みもなく食べやすいです。
※この簡単バージョンの分量で作ると、150mlくらいの分量に。こちらも冷蔵庫で1週間ほどを目安に使い切るとよいです。
【補足】
- たっぷり作りたい場合の分量は、玉ねぎ1個、醤油100ml、オリーブオイル大さじ4、酢・みりん・砂糖各大さじ3、レモン果汁1/2個分(約大さじ1)、塩小さじ2/3、こしょう少々、かつお節少々(0.5~1gほど)で作ってみてください。
- オリーブオイルは、ものによって冷蔵庫に入れると少し固まりかけるものもあります。その場合は使う前に少しだけ常温に戻す、容器が加熱対応していたらレンジで加熱加熱する等するとよいです。菜種油や米油、えごま油などでも同じように作れるので、油は好みのもので仕上げてみてください!
- 1つ目の作り方でも、加熱工程は好みの問題でもあるので、ツンとした感じが好きな場合は未加熱でいいと思います。
- レシピ更新情報:フードプロセッサーを使わず、非加熱で作る簡単バージョンの作り方を追記しました(2022.3)
こちらのレシピもおすすめ!
初夏のレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
玉ねぎドレッシングの材料
-
【 基本の分量 】
- 玉ねぎ … 1/2個
- 醤油 … 50ml
- オリーブオイル … 大さじ2
- 酢 … 大さじ1と1/2
- みりん … 大さじ1と1/2
- 砂糖 … 大さじ1と1/2
- レモン果汁 … 1/4個分(約大さじ1/2)
- 塩 … 小さじ1/3
- かつお節 … ひとつまみ
- こしょう … 少々
-
【 作りやすい分量 】※こちらは非加熱で手軽に作っても!
- 玉ねぎ(または新玉ねぎ) … 1/4個
- 醤油 … 25ml(大さじ1と小さじ2)
- オリーブオイル … 大さじ1
- 酢 … 小さじ2
- みりん … 小さじ2
- 砂糖 … 小さじ2
- レモン果汁 … 1/8にしたくし切り1つ
- 塩 … 小さじ1/5ほど
- かつお節 … 軽くひとつまみ
- こしょう … 少々
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。