切り干し大根の味噌汁のレシピ/作り方
調理時間:20分
切り干し大根の味噌汁の材料 (3人分前後)
- 切り干し大根 … 10g
- にんじん … 1/5本
- 油あげ…1/2枚
- 三つ葉 … 1/5束
- 煮干し … 1〜2本
- 味噌 … 大さじ2と1/2
切り干し大根の味噌汁の作り方
切り干し大根の味噌汁の材料
今回使う食材は「切り干し大根、煮干し、にんじん、三つ葉、油あげ」。
煮干し少々を合わせて、出汁としての厚みをアップさせるのですが、切り干し大根の戻し汁は全量そのまま出汁として使います。大根の甘みの出た、ほっこりとした味わいになってくれます(なので特にかつお出汁などは必要ありません)。
切り干し大根はさっと洗って水500mlを入れた鍋に煮干しと一緒にはじめに入れておきます。野菜を切っている間だけ浸して、軽く戻すイメージです。
にんじんは3〜4㎝長さのせん切り、油あげは短冊切り、三つ葉は2㎝幅に切ります。
切り干し大根のみそ汁のレシピ/作り方
切り干し大根を戻しておいた鍋ににんじんと油あげを入れて火にかけます。沸いたら弱火にして、じっくり切り干し大根を戻しつつ、にんじんに火を通します。
にんじんに火が通れば、火を止めて味噌を溶き入れます(にんじんに火が通るくらいで切り干し大根もふっくら戻っているはずです)。
あとは食べる前に沸騰直前まで温めて火を止め、三つ葉を加えてさっとひと混ぜして完成です。
だしがらの煮干しを刻んで具にしても!
この味噌汁を作るとき、味噌を溶き入れる前に煮干しだけを取り出し、頭、ワタ、中骨を除いた身を細く切って、味噌を溶いた汁に戻し入れても美味しいです!
【補足】
- 出汁の厚みをアップさせるために今回は煮干しを加えましたが、手軽にスライス干し椎茸などを合わせても美味しいです。
- 個人的には味噌汁をひとつのおかずのように、ごはんに合うものに仕上げたいので、味が濃いめのほうが好きです。家庭で使っている味噌の濃さや、味噌汁を「おかずっぽく濃く仕上げるか」「さらりとした汁物とするか」などの好みで、 味噌の分量を調整してみてください。
こちらのレシピもおすすめ!
冬のおかずレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
切り干し大根の味噌汁の材料 (3人分前後)
- 切り干し大根 … 10g
- にんじん … 1/5本
- 油あげ…1/2枚
- 三つ葉 … 1/5束
- 煮干し … 1〜2本
- 味噌 … 大さじ2と1/2
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。