白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

レバーだけの炒め物!鶏レバーのやみつき胡椒炒めのレシピ

レバーだけの炒め物の写真

調理時間:20分

レバーだけをシンプルに炒め物にする一品です。特にレバーを下茹でしたり、水にさらしたりする必要のない作り方なので、作りやすさもあると思います。

◆レバーの人気レシピ!「レバーの甘辛煮」

おかわりINFO

RECIPE
ちょっとしたコツで美味しくなるのが「枝豆の塩ゆで」。さや付きが出始めましたので、ぜひ参考にやってみてください。
RECIPE
「砂肝のねぎポン酢」、週末の家飲みのおつまみにいかがでしょうか。手軽ながらハマる美味しさです!

鶏レバーの炒め物の材料 (2~3人分)

  • 鶏レバー … 300g
  • サラダ油や米油など好みの油 … 小さじ2
  • 最後の調整用の塩・こしょう … 適宜
  • にんにくすりおろし … チューブで0.5㎝分ほど
  • 醤油 … 大さじ1
  • 酒 … 大さじ1/2
  • 片栗粉 … 小さじ1
  • ごま油 … 小さじ1
  • 胡椒(こしょう) … ちょっと多め

鶏レバーの炒め物の作り方

レバーの切り方と下味付け

レバーは余分な脂などが付いていたら切り落とし、ひと口大のそぎ切りにします。

炒める前に下味をつけるため、切ったレバーはボウルに移します(※火通りを均一にするために、レバーの厚みはできるだけそろえるようにして切るとよいです)

※購入時、ハツ(心臓)がレバーに付いていたら一緒に炒めましょう。鶏レバーの甘辛煮の工程③を参考に、ハツの下ごしらえして、レバーと一緒に下味を付けます。

ボウルにAのにんにくすりおろしチューブで0.5㎝、醤油大さじ1、酒大さじ1/2、片栗粉小さじ1、ごま油小さじ1、胡椒(こしょう)たっぷりめを加えて、軽く混ぜ、10分味をなじませます。

レバーの炒め物のレシピ/仕上げ

フライパンに油小さじ2を入れて中火で熱し、熱くなったら下味を付けたレバーを調味液ごと加えます

フライパンをたまに振りながら、4~5分じっくり炒めます

レバーに火が通ったら、味を見て、塩気が足りないようなら塩少々で味を調えます。胡椒(こしょう)をしっかりきかせると美味しいので、仕上げにここでも胡椒を振るのもおすすめです。

ごはんにもお酒にも、どちらにも合うおかずだと思います。好みで一味唐辛子などを振って辛みをプラスしても!

【補足】

  • 下味に片栗粉を入れるのは、炒めたとき、レバーの表面に味を絡みやすくするためです。
  • 下味が入っているため、炒め物としてはフライパンにくっつきやすいと思います。くっつきづらいテフロン加工のものを使う、油をしっかりなじませるなどして作ってみてください。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.6)

夏野菜のレシピランキング

人気のキーワード

材料を
閉じる

鶏レバーの炒め物の材料 (2~3人分)

  • 鶏レバー … 300g
  • サラダ油や米油など好みの油 … 小さじ2
  • 最後の調整用の塩・こしょう … 適宜
  • にんにくすりおろし … チューブで0.5㎝分ほど
  • 醤油 … 大さじ1
  • 酒 … 大さじ1/2
  • 片栗粉 … 小さじ1
  • ごま油 … 小さじ1
  • 胡椒(こしょう) … ちょっと多め

閉じる

全体の流れをつかもう!

  • レバーをひと口大に切る
  • レバーに調味料を加えて味をなじませる(10分)
  • フライパンで油を熱し、調味液ごとレバーを炒める(4~5分)
  • レバーに火を通し、こしょうや一味唐辛子を振る


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!