あおさの味噌汁のレシピ/作り方
調理時間:10分
あおさの味噌汁の材料 (3人分前後)
- あおさのり(乾燥) … 適量(工程写真参照)
- にんじん … 1/5本ほど
- えのき茸 … 50gほど
- だし汁 … 500ml
- 味噌 … 大さじ2と1/2ほど
※だし汁については「だし汁の取り方」のページも参考に。
あおさの味噌汁の作り方
あおさと野菜の下ごしらえ
はじめに、あおさのり(乾燥)はお椀に適量を分けておきます(さっと火が通るので鍋で加熱する必要はありません)。
にんじんは短冊切りにして、えのき茸は石づきを切り落として長さを半分に切ります。
あおさのみそ汁のレシピ/仕上げ
鍋にだし汁500mlを入れて、にんじんとえのき茸をはじめから加えて中火にかけます。
沸いたら火を弱め、2~3分ほど火にかけてにんじんに火を通します。
にんじんに火が通れば、味噌を溶き入れます。*味を見ながら味噌大さじ2と1/2を目安に調整してみてください。
沸騰直前まで再度温めてからあおさを入れておいた椀にそそぎ入れます。
たっぷりのあおさがお椀の中で広がり、磯の良い香りが楽しめる味噌汁の出来上がりです!
【補足】
- 個人的にはみそ汁をひとつのおかずのように、ごはんに合うものに仕上げたいので、味が濃いめのほうが好きです。家庭で使っているみその濃さや、みそ汁を「おかずっぽく濃く仕上げるか」「さらりとした汁物とするか」などの好みで、 みその分量を調整してみてください。
こちらのレシピもおすすめ!
冬のおかずレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
あおさの味噌汁の材料 (3人分前後)
- あおさのり(乾燥) … 適量(工程写真参照)
- にんじん … 1/5本ほど
- えのき茸 … 50gほど
- だし汁 … 500ml
- 味噌 … 大さじ2と1/2ほど
※だし汁については「だし汁の取り方」のページも参考に。
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。