白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

手作りの紅しょうがのレシピ/作り方

紅しょうがの写真

調理時間:30分※塩をする時間,干す時間を除く

あったらうれしい紅生姜。丼ものに、焼き麺、たこ焼きに、時には肉料理にそえるのもおすすめで、意外と登場回数は多いものです。

安心して食べることができる手作りのレシピを詳しく紹介しています。

◆関連レシピ:たっぷり添えて!「牛丼レシピ」

おかわりINFO

INFO
モロヘイヤとゴーヤのアクセスがいま増えています!その2食材のレシピを人気順に並べてみました!
INFO
LINE公式アカウントでは、週2で「白ごはん.comの旬だより」をお送りしています。旬のおすすめレシピや新着情報など満載です!

紅生姜(紅しょうが)の材料 (作りやすい分量)

  • 新生姜 … 250g
  • 塩 … 大さじ1/2
  • 赤梅酢(※) … 約100~150ml

※赤梅酢は梅干し作りの副産物で、市販品でもOKです。また、梅酢は赤ではなく白梅酢でも作れます。

紅生姜(紅しょうが)の作り方

生姜の下処理

辛みがマイルドでやわらかく、みずみずしい新生姜を使って作ります。新生姜が出回る時期にぜひ作ってみてください(普通のひね生姜でも作ることはできますが、その場合の作り方や特徴は下記補足にまとめています)

まず、新生姜は皮をむかずに、根元から切り分けて、汚れをさっと洗います。

※茶色くなった部分や乾いた箇所があれば、スプーンでこそげ取ったり、包丁で切り落としてください。

※普通の生姜(ひね生姜)を使う場合は、皮をむいてから作ってください(新生姜との仕上がりの違いは下の補足参照)。

紅しょうがの作り方(下漬け)

新生姜は繊維にそって皮ごと2〜3mm幅にスライスします。ボウルなどに移して、生姜の重量に対して約3%の塩(生姜250gなら塩7.5~9gほど)を振りかけます。

塩を全体になじませ、1時間置いておきます。※このとき用意できれば重石をするとよりよいです。重石がなければ特に何もせず塩をそのままなじませてください

※生姜250gに対して、塩大さじ1/2で3~3.5%となります(さらさらした塩で大さじ1/2=9g、粒の大きな塩なら大さじ1/2=7.5gほどが目安)

紅しょうがの作り方(本漬け)

1時間後には塩がなじんで生姜から水気が出てきます。そうなったら、軽く水気をしぼります。

その後(この工程は省いてもOKですが)もし時間や道具があれば、ざるに並べて風通しのよい日陰で数時間~半日ほど干すと、余分な水気が抜け、保存性が増す、味わいが濃縮される等のメリットがあります。

続けて、本漬けに移ります。本漬けは、薄切りにした生姜そのままを付けてもOKですし、生姜をせん切りにしてから漬け込んでもどちらでもOKです。※せん切りにすると後々パッと使いやすくなりますし、切らずに漬けると後々好きなサイズに切りやすくなります。好みの方法でやってください。

生姜を清潔な保存容器に移し、赤梅酢100~150mlを目安に、ひたひたになるまで加えます。

赤梅酢を入れてから半日後には色が落ちついて、きれいな赤色に染まります。

保存は冷蔵庫で行い、保存期間の目安は1年ほどです。

【補足】

  • 新生姜がない時期は普通の生姜(ひね生姜)でも作ることができます。その場合は皮をむいて同じように作るのですが、新生姜で作ったものよりも、「辛みが強く、硬めの仕上がりになる」といった違いがあります。
  • 赤梅酢でなく、白梅酢でも美味しくつけることができます(色はごく淡いピンク色に仕上がります)。また、赤梅酢は梅干しと一緒に保存しておいた梅酢を使ってもOKです。
  • 料理にさまざま使いたい(例えばこの料理には太め、別の料理には細めの紅しょうがを…)という場合は、せん切りにせずに、干した後の薄切りの状態で漬け込み、食べるときに切るとよいです。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.7)←赤梅酢に漬け込むときにせん切りにしてから漬ける方法に変更しました(2018.09)
このレシピのキーワード
生姜たっぷり
保存食
市販品を自家製で
家で作れるとうれしい
このレシピのカテゴリー
その他保存食

夏野菜のレシピランキング

人気のキーワード

材料を
閉じる

紅生姜(紅しょうが)の材料 (作りやすい分量)

  • 新生姜 … 250g
  • 塩 … 大さじ1/2
  • 赤梅酢(※) … 約100~150ml

※赤梅酢は梅干し作りの副産物で、市販品でもOKです。また、梅酢は赤ではなく白梅酢でも作れます。

閉じる

下ごしらえ

  • 新生姜を洗う
  • 繊維にそってスライスする
  • 塩をなじませる(1時間)

調理と仕上げ

  • 生姜をしぼる
  • (時間があれば半日くらい干してもOK)
  • 容器に生姜を入れて赤梅酢をそそぐ


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!