丼ものでNo.1人気!牛丼レシピ/作り方
調理時間:30分以下
ときおり家族からリクエストされて牛丼を作ります。ちょっとだけお高くつきますが、たまの贅沢だと思って玉ねぎや牛肉をコトコト炊いて‟自家製牛丼”に。
特にだし汁やうま味調味料なども使うことなく、美味しい牛丼が作れるので、ぜひお試しください。*2017年白ごはん.com丼ぶりレシピで一番人気となりました!
牛丼の材料 (2〜3人分)
- 牛肉(切り落としやこま切れ) … 250g
- 玉ねぎ … 1/2個(約150g)
- 生姜 … 1かけ(約10g)
- ごはん … 丼ぶり2~3杯分
- 紅しょうがや一味唐辛子 … 適宜
- 水 … 1カップ(200ml)
- 醤油 … 大さじ4(60ml)
- 酒 … 1/4カップ(50ml)
- みりん … 1/4カップ(50ml)
- 砂糖 … 大さじ3
スポンサーリンク
簡単で美味しい牛丼の作り方
牛丼の下ごしらえ
牛肉はこま切れや切り落としなどでOKです(購入するときに適度に脂身の入ったものを選ぶと、柔らかく、脂の甘みも感じられる仕上がりに)。
牛肉は大きければ食べやすい大きさに切り、玉ねぎは1㎝幅のくし切りに、生姜は皮をむいてせん切りにしておきます。
牛丼の味付けとレシピ
火にかける前の鍋にAの水200mlと調味料(醤油大さじ4、酒とみりん各50ml、砂糖大さじ3)を合わせ、はじめから生姜のせん切りと玉ねぎを鍋に入れて中火にかけます。
煮汁が沸いて煮立ってきたら、牛肉を箸でほぐしながら入れます。
牛丼の作り方/レシピ
牛肉に火が通ってくるとアクが出てくるので、アクをある程度すくい取ります。
それから火加減を少し落として(弱火を少しだけ強くしたくらいで)、20分ほどじっくり火を通します。
20分くらい炊けば、玉ねぎにも色が付き、箸で崩れるくらいまでやわらかくなります。煮汁も軽く煮詰まって丼ぶりにしてちょうどよい濃さに。
ごはんの上に出来上がった牛丼の具をたっぷりのせ、好みでつゆをまわしかければ完成です。※好みで紅ショウガや一味唐辛子を添えて!
【補足】
- 玉ねぎを増やす、糸こんにゃくを入れるなど、牛肉以外の材料を増量して作っても。その場合はプラスした具材で多少塩気が弱くなるので、仕上げの時に醤油や塩を少し加えるなど、味を最後に微調整するとよいです。
- 煮汁が余ったら、牛丼の煮汁にだし汁を足し入れて(甘みは十分なので醬油などの塩気で味をととのえ)うどんのつゆとして使ったり、豆腐などを炊いたりしても美味しいです。
- こんにゃくを入れなければ冷凍保存も可能なので、まとめて作って冷凍しても便利です。
- 暑い時期は大根おろしと刻みねぎなどの薬味を合わせて食べると、さっぱり美味しくいただけます!
お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク