おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

手作りがうまい!海苔の佃煮のレシピ/作り方

海苔の佃煮の写真

調理時間:10分

大まかな流れをチェック

海苔の佃煮は、海苔も調味料も、すべてを鍋に合わせ、あとは煮詰めるだけ!というの簡単さ。手作りならではの風味の良さがあります。
【保存の目安:冷蔵で1週間ほど、冷凍で1か月】

◆こちらもご飯すすむ!「生姜の佃煮」

このレシピのキーワード
海苔
市販品を自家製で
保存食
人気のご飯のお供
お弁当

印刷する

海苔の佃煮の材料 (作りやすい分量)

  • 焼き海苔(全形) … 3枚
  • だし汁や干し椎茸の戻し汁(※) … 大さじ3
  • 醤油 … 大さじ2
  • 酒 … 大さじ2
  • みりん … 大さじ1
  • 砂糖 … 小さじ1/2

※いちばんおすすめは『椎茸の戻し汁』!工程や補足にて詳しくお伝えしています。

スポンサーリンク

海苔の佃煮の作り方

海苔の佃煮の材料と下ごしらえ

用意するものは基本的な調味料のほかに、【焼き海苔と、だし汁または椎茸の戻し汁】です。海苔は適当に折り目をつけてちぎり、鍋の中に入れておきます。

※個人的には、椎茸の戻し汁を使うのがいちばん美味しいと感じています。干し椎茸1個を100mlくらいの水で戻してその戻し汁を使ってください(残ったものは他の料理に活用するのが前提です)。ただ、普通のだし汁でも、昆布だしでも、どちらでも美味しく作ることができます。用意しやすいもので作ってみてください。

鍋にAの調味料(だし汁または椎茸の戻し汁大さじ3、醤油と酒各大さじ2、みりん大さじ1、砂糖小さじ1/2)を加えます。

火にかける前に、箸で海苔を軽く押さえて調味料に浸し、2~3分置いて海苔をふやかします。

海苔の佃煮のレシピ/作り方

鍋を中火にかけ、沸いてきたら少し火を落とします。

はじめのうちは、ヘラで底に線を引いても、すぐに消えてしまうくらい緩い状態です。

汁気がだんだん煮詰まってくると、線を引いてもすぐには消えなくなります。

鍋底に十字を引いても、すぐ消えずに残っているくらいまで煮詰めたら出来上がりです。火を止めて粗熱が取り、保存容器に移します。

海苔3枚で作っても、小ぶりな瓶に下の写真くらいあるので、十分な量ができると思います。

温かいごはんといただきましょう!※日持ちは【冷蔵1週間、冷凍1か月ほど】が目安です。

【補足】

  • 醤油を大さじ2にしていますが、大さじ1と1/2にしても、たっぷりご飯に合わせられる味付けで美味しいです。
  • 干し椎茸の戻し汁を使うと、旨みはしっかりあって、海苔の風味を邪魔しない仕上がりになるように感じています。
  • 干し椎茸を水で戻したものは、そのまま冷凍保存が可能です。事前に用意して冷凍しておいてもよいですし、余ったものを次に何か使うときまで冷凍することもできます。
  • すごい細かい部分の違いにはなりますが、昆布とかつお節のだし汁を使うと、海苔の風味とかつおの風味が若干ケンカしちゃう仕上がりです(細かい部分の違いで、それでも十分美味しいのですが)
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.5)

お気に入りを登録しました!

メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

閉じる

メモを保存しました!

  1. ホーム
  2. レシピ検索
  3. 手作りがうまい!海苔の佃煮のレシピ/作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

ジャンル
種別
調理時間

スポンサーリンク

最新情報

  • 白ごはん.com Channel
  • LINEトーク内で白ごはん.comレシピ検索できます!

公式SNS

  • 白ごはん.com 公式インスタグラム
  • 白ごはん.com公式LINEアカウント
  • 白ごはん.com 公式ツイッター

梅仕事のレシピランキング