もやしのごま和えのレシピ/作り方
調理時間:10分以下
もやしをごま和えにするときは、「ごま油」と「酢」をプラスすると食べやすくなると思います。
「翌日でも美味しい」「包丁いらず」というのもうれしいところ。ぜひもやし1袋をまとめてごま和えに!
もやしのごま和えの材料 (2〜4人分)
- もやし … 1袋(250g)
- 塩 … 水1Lに対してスプーン山盛り2杯ほど
- 炒りごま … 大さじ3
- 濃口醤油 … 大さじ1
- 砂糖 … 大さじ1
- ごま油 … 大さじ1/2
- 酢 … 小さじ1
スポンサーリンク
もやしのごま和えの作り方
もやしのごま和えのポイント
もやしは水っぽくなりがちな食材なので、ごま和えにするにもポイントがあります。
まずは、ゆでる時にしっかりもやしに塩味をつけたいので『ゆで湯にティースプーン山盛り2杯ほどの塩』を加えます(1Lほどの水に対して)。
それから、もやしは水につけずにざる上げし、ごま和えの衣の中に『ごま油と酢』を加えると、箸が進む食べやすい味になると思います。他のごま和えに比べるとごまの量も少し多めくらいが美味しいです。
もやしのゆで方/ごま和えの作り方
ここから作り方です。もやしは塩を加えた熱湯で1分半ほどゆでます。ゆでたらざる上げしてしっかりと水気を切り、ざるに広げて粗熱を取ります。
もやしを冷ましている間にごま和えの衣を作ります。すり鉢にごまを入れて半分ほど粒が残るくらいにごまをすり、調味料をすべて加えてヘラなどでしっかり混ぜます。
あとは粗熱の取れたもやしを加えて、全体を混ぜ合わせて完成です(もやしの量が多いので「箸と手」「ヘラと手」など、手も使ってしっかりまんべんなく和えるとよいです)。
すぐに食べるのも美味しいですし、冷蔵庫で冷やすのもおすすめです。冷蔵庫で翌日まで美味しく食べられるので、1袋まとめてごま和えにするとよいと思います。
【補足】
- もやしのごま和えを冷蔵庫で保存するときは、和えた後にもやしから出た水分も、すべて一緒に容器に入れて保存するとよいです(それも含めちょうどよい味付けになっているので)。
- もやしは一味唐辛子や練辛子などピリっとする香辛料とも相性がよいので、好みで足し入れてみてください。
- すり鉢がなければ、白いりごまを白すりごまに置き換えて、ボウルなどで作ってください(この時、白いりごまもあれば、少し足し入れても美味しいです。市販のすりごまはごまのつぶれ具合がしっかり目なので)。
- ごま和えの基本的なことは、豆類のごま和えのレシピページにも詳しく紹介しているのでそちらも参考に)。
お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
- このレシピのキーワード
- ごま和え
- もやし
- ヴィーガン(動物性素材不使用)