おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

えびのゆで方/ゆで時間(上手にプリっとボイルするコツ!)

えびのゆで方の写真

調理時間:10分

えびはゆで方によっては、身が硬くなったり、縮まって見た目が小さくなったり、水っぽくなったりすることも。そうならないえびを上手にゆでるコツをこのページでは紹介しています。

また、ページの最後には、ちらし寿司や太巻きなど、まっすぐに茹でたえびを具にしたいときなど、“のし串”といわれる串の打ち方を紹介しています(そうすることで、えびが丸まらず、まっすぐ火を通すことができます)。

※「えびの背わたの取り方」の下ごしらえも、ゆで方と合わせてチェックしてみてください。

このレシピのキーワード
えび
調理の基本「ゆでる」をマスター

印刷する

えびのゆで方の材料

  • 殻付きえび … 適量(※)
    ※有頭、無頭はどちらでもOKです
  • 塩 … ティースプーン山盛り1杯

スポンサーリンク

えびのゆで方/ゆで時間

基本のえびのゆで方/ゆで時間

このページでは殻付きのえびのゆで方を紹介しています。えびは殻付きのままゆでたほうが身が縮まりにくく、しっとりゆで上げることができます

えびは(冷凍のものは事前に解凍しておき)頭と胴の間や、胴の殻の隙間から竹串を入れて、背わたを取り出します。竹串にかかった背わたを親指で押さえた状態で、背わたをゆっくり抜き取ってください。

※背わたを取る工程の写真は、「えびの背わたの取り方」を参考にしてやってみてください。ゆでたあとに切り込みを入れて背ワタをかき出す方法もあるので、料理に合わせて使い分けて。

鍋にたっぷりのお湯を沸かして、ティースプーン山盛り1杯ほどの塩を加えます。

殻付きのままのえびを入れ、写真ほどの大サイズなら2分半、もう少し小さめの中サイズなら1分半~2分ほどゆでます

※小サイズのむきえび・殻付きえびなら1分くらいでもOK!また、えびの臭みをしっかり消したい場合は、酒大さじ1~2を加えてからえびをゆでるとよいです。

えびをゆでたらすぐにざる上げします。水には浸けずにそのまま置いておくことで、余熱でじんわり芯まで火が通っていきます。

冷めたら殻付きのまま料理に使ったり、殻をむいてから料理に使うなど、料理に合わせてやってみてください!

※ゆでたえびを殻付きのまま使う場合など、殻が乾いて白っぽくならないよう、ぬらしたキッチンペーパーを上からかぶせるなどしても(これは必須ではありませんが)

えびをまっすくゆでる「のし串」のやり方

まず、えびは頭のあるなしはどちらでもOKですが、必ず殻付きのものを用意します(冷凍のものは事前に解凍しておきます)。

えびの腹側の【身と殻の間に竹串を刺す】ように、腹にそって串を刺します。身に突き刺すのではなく、竹串が薄っすら外側から見えるくらいな位置に刺しましょう。

※刺しはじめは頭側からでも、尾っぽ側からでもどちらからでもよいです。僕は頭側から刺しています。

串が打てたら、フライパンでも広めの鍋でも良いので、串ごと水に浸かる口径のものにたっぷりの湯を沸かします

ティースプーン山盛り1杯の塩を加え、えびの大きさに合わせて1分~2分半ほどゆでます。上で紹介したように、時間がきたら取り出します(水に浸さずに!)

粗熱が取れたら皮をむきます。串を刺してゆでたことにより、えびが丸まらず、まっすぐな状態のまま仕上がります。

【補足】

  • そこまで気にしなくてOKなことなので補足に書きますが、有頭えびと無頭えびで同じサイズのものをゆでるなら、若干有頭えびのほうのゆで時間を長くとるとよいです。
  • のし串をしたとき、大きなえびだと後から串を抜くのが大変になります。その場合は、冷める前(身が締まる前)に串をくるくるとまわしておくと、後で串が抜きやすくなります。

お気に入りを登録しました!

メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

閉じる

メモを保存しました!

  1. ホーム
  2. レシピ検索
  3. えびのゆで方/ゆで時間(上手にプリっとボイルするコツ!)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

このレシピのキーワード
えび
調理の基本「ゆでる」をマスター

検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

ジャンル
種別
調理時間

スポンサーリンク

  • 白ごはん.com Channel
  • LINEトーク内で白ごはん.comレシピ検索できます!

公式SNS

  • 白ごはん.com 公式インスタグラム
  • 白ごはん.com公式LINEアカウント
  • 白ごはん.com 公式ツイッター

洋食レシピランキング