おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

長芋とろろご飯のレシピ/作り方

長芋とろろご飯の写真

自然薯や山芋を使ったとろろご飯レシピもありますが、今回はより手軽に長芋を使って作ります。我が家でも大人気のレシピです!

◆関連レシピ:これも美味しい!「長芋の唐揚げ」

このレシピのキーワード
子供が喜ぶ料理(アンケート上位)
YouTube料理動画
長芋
火を使わない
ごはんがすすむ!

印刷する

長芋とろろご飯の材料 (4人分)

  • 長芋 … 400g
  • 卵 … 1個
  • 青のりや切り海苔 … 好みで少々
  • だし汁 … 50ml
  • 醤油 … 大さじ1と1/2
  • みりん … 大さじ1
  • 塩 … 2~3つまみほど

スポンサーリンク

長芋とろろご飯の作り方

長芋とろろの長芋の下処理

長芋は自然薯などに比べると水分も多めなので、自然薯とろろご飯レシピに比べると【だし汁は少なめ、卵は多め】で作るのがおすすめです。

※だし汁は、かつおと昆布のだし熱湯をそそぐだけの時短だしなどありますが、加える量が少ないので濃いめで用意するとよいです。

はじめに、長芋はさっと洗って皮をピーラーでむき取ります(長い場合は持ち手部分の皮を少し残しておき、すりおろす途中で残りの皮をむいてもOK)。

皮をむいた後に変色したり、黒い部分があれば、包丁で除くとよいです。

長芋とろろご飯の味付け/レシピ

※すり鉢がない場合は、【卵をよく溶いた後に、すりおろした長芋&調味料を合わせるだけ】で作ってください。すりおろした長芋をすり鉢&すりこ木ですることで、よりなめらかさに仕上がるので、ここではそのやり方を紹介します※

はじめに、すり鉢に卵を割り入れ、そこに1/5~1/6量の長芋をすりおろします。

すりこ木を使ってよくすり合わせ、卵白のかたまりがなくなるまで、しっかりすります(後の写真を参考に)。

そこに残りの長芋をすべてすりおろして加え、なめらかさをアップさせるために、すりこ木を使って2分ほどよくすり合わせます

とろろの味付けのAのだし汁50ml、醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1、塩2~3つまみを加えます。

よく全体を混ぜ合わせ、味をみてから塩気が足りなければ塩をさらにひとつまみ加えるなどして、調整してください。

※醤油はあれば薄口醤油を使うととろろの色合いがきれいに仕上がります。また、みりんは大さじ1なのでそのまま合わせてもさほどアルコール分が気になることはないですが、耐熱容器に入れてレンジで500Wで50秒ほど加熱して煮切ってから使うとより風味が引き立ちます(設定が600Wのみなら600Wで40秒加熱)。

あとは温かいご飯にかける際に、好みで青のりや切り海苔などを合わせてください。

【長芋とろろのレシピ動画】

レシピ動画をyoutubeの白ごはん.com Channelにアップしています。特にすり鉢とすりこ木の使い方など、ぜひ動画も参考にしてみてください。

上のレシピに戻る

【補足】

  • 上の説明とも重なりますが、おろし金ですりおろしただけだとシャリシャリとした大きなものも残っている状態ですが、それをすりこ木ですることでなめらかさがアップします
  • 煮切りみりんのアルコール分をしっかり飛ばしたい場合は、追加で10秒ずつくらい様子を見ながら加熱し、一度に長い時間加熱しないようにするとよいです(突沸させないため)。煮切りみりんの詳細や注意点は「煮切りみりんの作り方」に掲載しています。
  • レシピ更新情報:煮切りみりんの加熱条件を変更し、工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.4)

お気に入りを登録しました!

メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

閉じる

メモを保存しました!

  1. ホーム
  2. レシピ検索
  3. 長芋とろろご飯のレシピ/作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

ジャンル
種別
調理時間

スポンサーリンク

  • 白ごはん.com Channel
  • LINEトーク内で白ごはん.comレシピ検索できます!

公式SNS

  • 白ごはん.com 公式インスタグラム
  • 白ごはん.com公式LINEアカウント
  • 白ごはん.com 公式ツイッター

夏野菜のレシピランキング

このレシピが使われている献立・特集