おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

かぼちゃのグラタンのレシピ/作り方

かぼちゃのグラタンの写真

調理時間:40分

甘いかぼちゃに、塩気のあるベーコンやピザ用チーズを合わせて、食べやすいグラタンに仕上げます。ぜひお試しください!

関連レシピ:ほうれん草とゆで卵のグラタン

このレシピのキーワード
かぼちゃ
ベーコン
牛乳
洋食メニュー
チーズ
オーブン料理

印刷する

かぼちゃのグラタンの材料 (3~4人分※4人分だと軽めです)

  • バター … 10gほど
  • 小麦粉 … 大さじ1と1/2
  • 塩 … 小さじ1/3
  • こしょう … 少々
  • ピザ用チーズ … 適量

スポンサーリンク

かぼちゃのグラタンの作り方

かぼちゃのグラタンの下ごしらえ

はじめに、かぼちゃは皮を包丁やピーラーで4~5割ほどむき取ります(硬そうなところを優先的に!)

次に、かぼちゃを8㎜ほどの厚みに切ります。

切ったかぼちゃをグラタン皿に入れてラップをし、電子レンジ600Wで4分加熱します。

かぼちゃ以外の具材は、玉ねぎは薄切りに、ベーコンは4~5㎜幅に切っておきます。

グラタンの具材を炒める

フライパンに小さじ1の油を入れて弱めの中火で熱し、玉ねぎとベーコンを入れて箸でほぐしながら炒めます。焦げないように2分炒めます。

加熱しておいたかぼちゃを加え、さらに1分半ほど炒めてから火を止めます。塩2つまみ、こしょう少々(各分量外)をふりかけ、箸で軽く混ぜ合わせます。

このフライパンのままホワイトソース作りをするのですが、ここである程度のかぼちゃを取り出しておきます(グラタン皿に分け入れておく)。

※かぼちゃをどの程度取り出しておくかは好みですが、ホワイトソースをダマなく作るため、最低限かぼちゃの半量は取り出すとよいです。全量取り出してもOKです。ホワイトソースを作るときにかぼちゃを残すことで、ホワイトソースにもかぼちゃが溶け出て風味や色合いが移ります。レシピでは半量のかぼちゃを取り出して作りました

ホワイトソースの作り方/仕上げ

フライパンに、バター10gと小麦粉大さじ1と1/2を加えます(小麦粉はフライパン全体にふりかけるように)。フライパンを弱火にかけ、箸で混ぜながら、ある程度でよいので具材に小麦粉をなじませます

30~45秒ほど火にかけてから、牛乳400mlのおよそ1/3量をそそぎ入れます

※牛乳は3回に分けて投入します。そうすることで、ダマになりにくく、きれいなホワイトソースに仕上がると思います。

火を少し強め、箸で全体を混ぜながら、具材と牛乳をなじませます。次第に全体的にとろみがついてきます。

続けて、また400mlの1/3量の牛乳を足し入れます。あとは、同じことをもう一度繰り返します。

最後の牛乳を加えた後に、とろみがついて沸いてきたら、弱火で6~7分ほどホワイトソースを加熱します

※ホワイトソースの手順は、「基本のマカロニグラタン」で詳しく紹介していますので、そちらも参考に。

ときおりフライパンの底や淵を混ぜながら火にかけ、"フライパンにさっと線を引いたときに、底面が一瞬きれいに見えるタイミング"までとろみを強くしてから、塩小さじ1/3とこしょう少々で味を調えます。

グラタン皿に出来上がったホワイトソースと具材を分け入れます。

ピザ用チーズをたっぷり散らします。トースターやオーブンなどで加熱します。

トースターなら強めの火加減で10分ほどを目安に、こんがりと焼き色がつけば出来上がりです。

かぼちゃの甘さに、ベーコンやチーズの塩気、玉ねぎの風味が合わさって、食べやすい味わいかと。ぜひ熱々をいただきましょう!

【補足】

  • オーブンなら200~250℃ほどの温度で熱しておいた中に入れ、焼き色がつくまで焼いてください。

お気に入りを登録しました!

メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

閉じる

メモを保存しました!

  1. ホーム
  2. レシピ検索
  3. かぼちゃのグラタンのレシピ/作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

ジャンル
種別
調理時間

スポンサーリンク

  • 白ごはん.com Channel
  • LINEトーク内で白ごはん.comレシピ検索できます!

公式SNS

  • 白ごはん.com 公式インスタグラム
  • 白ごはん.com公式LINEアカウント
  • 白ごはん.com 公式ツイッター

冬のおかずレシピランキング

このレシピが使われている献立・特集