ごはんがすすむ!炒り豆腐のレシピ/作り方
調理時間:30分以下※干し椎茸を戻す時間を除く
豆腐を使った和のおかずで、これだけごはんがすすむ味付けのものは他にないかもしれません。
実は万人受けして、子供にも人気のおかずです!だしも使わない手軽なレシピなので、ぜひお試しください!
【保存の目安:冷蔵で3日ほど(鮮度のよい豆腐で!)】
炒り豆腐の材料 (2人分)
- 木綿豆腐 … 1丁(350g)
- 鶏もも肉 … 100g(※)
- にんじん … 1/2本
- 干し椎茸 … 中サイズ2個
- 卵 … 1個
- 薬味ねぎ … 1〜2本
- ごま油 … 大さじ1
- 醤油(あれば薄口) … 大さじ1と1/2
- みりん … 大さじ1
- 砂糖 … 小さじ2
- 干し椎茸もどし汁 … 大さじ2
※鶏もも肉は“炊き込みご飯用”などの細かく切られたものでもOKです。
スポンサーリンク
ごはんがすすむ!炒り豆腐の作り方
炒り豆腐の材料と豆腐の下ごしらえ
炒り豆腐に使う豆腐は“木綿豆腐”、豆腐に合わせる具には“鶏肉、にんじん、干し椎茸、卵、ねぎ”。これが一番ベーシックで美味しいと思います。
・鶏肉…ごはんと食べて美味しいように「鶏ひき肉ではなく鶏もも肉」がおすすめ。カットされたものを用意するか、食べ応えがでるよう皮ごと1cm角に切ります。
・にんじん…4cm長さのせん切りにします。
・干し椎茸…戻してから軸を切り落とし、薄切りにします(戻し汁は味付けで使います)。
・薬味ねぎ…小口切りにして最後に加えます。
豆腐は炒める前に下ごしらえが必要です。鍋に熱湯を沸かして塩小さじ1ほどを入れ、豆腐を粗くくずしながら入れて、芯まで熱くなる程度(2分くらい)ゆでます。 これは、豆腐の余分な水分を抜く、豆腐の食感をよくする、塩味をつけるという目的です。
ゆでた豆腐は、キッチンペーパーや布巾を広げたざるに開けて冷まします。 手でさわれる温度になれば、豆腐を包むようにして軽く水分を押し出し、豆腐の下処理の完了です。
炒り豆腐のレシピ/作り方
炒り豆腐には“コクのあるごま油”を使うのがおすすめです。 鍋にごま油を入れて中火で熱し、鶏肉とにんじんを炒めます。肉の色が全体的に変わる程度になれば干し椎茸を加えます。 全体を炒め合わせて、ここで塩ひとつまみ、こしょう少々で下味をつけておきます。
※この後加える調味料は汁気が少ないので、ここである程度にんじんに火を通しておくとよいです。
続けて豆腐を加え、ヘラで豆腐を食べやすい大きさにつぶしながら、炒め合わせます。 全体に油がまわれば、Aの調味料を加え、弱めの中火で汁気を飛ばすように煮ます。
3〜4分煮て煮汁が少なくなれば、溶いた卵を加えます。卵を加える時は火を少し強め、全体に流し入れます。
ひと呼吸おいてから、ヘラで底から全体をやさしく混ぜ合わせます。卵が固まってきたら火を弱め、刻んだねぎを加えます。最後に味見をして、塩気が足りなければ塩で調整をしてください。
【補足】
- 薬味ねぎがなければ、絹さややいんげん、かぶや大根の葉を刻んだものでも美味しいです。火を通す必要があるものであれば、Aの調味料を入れるタイミングで鍋に入れるとよいです。
- 新しい豆腐を使えば冷蔵庫で3日ほど日持ちします(目安として)。食卓に出すときは再度温めてから、弁当に入れるときは作りたてに近いものを使うとよいです(弁当の場合は特に芯まで加熱した後に一度冷ましてから!)。
- 豆腐に合わせる具材は鶏ひき肉、ごぼう、しめじやえのき茸などでも美味しく作れます。
お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
- このレシピのキーワード
- 子供が喜ぶ料理(アンケート上位)
- 豆腐
- 鶏肉
- 干し椎茸
- にんじん
こちらのレシピもおすすめ!
美味しいお味噌汁を合わせて
冬野菜レシピいろいろ!
- 2021.01.22 鍋焼きうどんのレシピをアップしました!
- 2021.01.14 ヴィーガンごま豆乳鍋のレシピをアップしました!
- 2021.01.14 【お知らせ】テスト的にスマートフォン閲覧時の白ごはん.comの広告表示を、1時間に1回全画面広告が出る仕様にしています。サイトの運営で今後大きな費用がかかる予定があるためなのですが…よろしくお願いいたします。
- 2021.01.07 鮭の粕汁を更新しました!
- 2020.12.27 伊達巻きをアップしました!
- おしらせ一覧