厚揚げの煮物(甘辛煮)のレシピ/作り方
調理時間:20分以下
厚揚げの煮物(甘辛煮)の材料 (2〜3人分)
- 厚揚げ … 450g(2〜3枚)
- 青ねぎ … 1〜2本
- 生姜のしぼり汁 … 小さじ1/2
- サラダ油 … 小さじ1/2
- ごま油 … 小さじ1/2
- 一味唐辛子 … 好みで少々
- だし汁 … 300ml
- 濃口醤油 … 大さじ3・1/2
- 砂糖 … 大さじ2
- みりん … 大さじ1・1/2
※だし汁については「だし汁の取り方」のページも参考に。
スポンサーリンク
厚揚げの煮物(甘辛煮)の作り方
厚揚げの煮物の材料
厚揚げは2〜3cm角の食べやすい大きさに、青ねぎは斜めに1㎝幅に切っておきます。また、生姜はしぼり汁を小さじ1/2ほど使うので、少量を皮ごとすりおろしてしぼり汁の状態にしておきましょう。
厚揚げの煮物のレシピ/作り方
『厚揚げが重ならないように煮たいので、フライパンで作る』のがおすすめです。 はじめにサラダ油とごま油をフライパンに入れて中火にかけ、厚揚げを入れて炒めます。
※サラダ油だけではなく、風味のよいごま油を少量加えることで食欲のそそる味付けになってくれます。
厚揚げの向きを変えながら1〜2分炒めたら、Aを入れて混ぜ合わせます。沸いたら火を少し弱めて、落し蓋をして5〜6分煮ます。
落し蓋を取って、青ねぎとしぼり生姜を加えます。 煮汁がグラグラと軽く沸き立つ火加減を保って、2〜3分ほど青ねぎに火を通しつつ、煮汁を煮詰めます。
厚揚げの味を見て、味がしっかりのっていれば煮汁ごと器に盛り、好みで一味唐辛子を振って完成です。 ※味ののりが悪いときは1〜2分ほど追加で煮て、煮汁をさらに煮詰めるとよいです。
【補足】
- 新しい厚揚げを使えば冷蔵庫で3日ほど日持ちします(目安として)。食卓に出すときは再度温めてから、弁当に入れるときは作りたてに近いものを使うとよいです(弁当の場合は特に芯まで加熱した後に一度冷ましてから!)。
- 今回は青ねぎを入れましたが、ねぎの代わりに冷蔵庫にある野菜でOKです。きのこ類でも、小松菜などの青菜やオクラなどでも美味しいです。
- 家で厚揚げを手作りしても、豆腐の風味やみずみずしさが感じられ、やわかめの美味しい煮物に仕上がります。ブログで手作り厚揚げの作り方も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください→http://lineblog.me/sirogohan/archives/56695329.html
熱湯をそそぐだけのかつおだしも活用ください!
3分でできる即席かつおだしも紹介しています(レシピにも書いていますが、だしがらは冷凍して4〜5回分をまとめて2番だしです!)。「そそぐだけ簡単かつおだし」
お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク