シンプルながらハマる味!ゴーヤの佃煮のレシピ/作り方
調理時間:20分以下
ゴーヤの佃煮の材料 (作りやすい分量)
- ゴーヤ … 1/2本(250gの半分125gくらいが目安)
- 白いりごま … 小さじ1/2ほど
- 水 … 大さじ5(75ml)
- 醤油 … 大さじ2
- 砂糖 … 大さじ1
- みりん … 大さじ1
スポンサーリンク
ゴーヤの佃煮の作り方
材料の下ごしらえ
用意するのはゴーヤ1/2本です(1本で作るときの補足はいちばん下に)。はじめに、ゴーヤはヘタを切り落として縦半分に切り、タネとワタを除きます。
それを5~7㎜幅くらいに切ります。※ゴーヤの下処理はこちらのページに詳しくまとめています。ただ、塩と砂糖での苦み取りの工程は佃煮では不要です
切ったゴーヤを鍋に移し、Aの調味料類(砂糖大さじ1、醤油大さじ2、みりん大さじ1、水大さじ5)を加えて、さっと箸で混ぜ合わせます。
ゴーヤの佃煮の味付け
鍋を中火にかけ、沸いたら吹きこぼれない状態ならそのままの中火(もしくは若干火を弱め)、そのまま6分ほど煮詰めます。
4~5分経つと煮汁も半分くらいになっているので、箸で軽く混ぜ合わせ、煮汁の残り具合を確認します。煮汁が少なくなってくれば、火を少し弱めましょう。
煮汁がほとんどなくなれば火を止めます(火加減にもよりますが、目安で6~7分)。最後に白いりごまを散らします。
粗熱が取れたら冷蔵庫で保存します。保存の目安は【冷蔵庫で1週間ほど】です。
【補足】
- ゴーヤ1本(約250g)まるまるを使って作るときは、水を倍量の150mlではなく、100mlに減らして作ってみてください(他の調味料は倍量でOK)。煮詰める時間も多少長くなりますが、煮詰める時の火加減は中火くらいで、だらだらと長くゴーヤを煮すぎないようにしましょう。
- ゴーヤの佃煮は、かつお節入れたり、生姜入れたりせず、シンプルなのがけっきょくいちばん美味しいじゃん!と気づきました。ゴーヤのほのかな苦みがクセになると思います!
- 沖縄方言では“ゴーヤ”ではなく“ゴーヤー”ですが、全国的にキーワード検索では“ゴーヤ”が使われているため、このページでは文言を“ゴーヤ”で統一しています(沖縄の皆さんにとっては違和感があるかと思います…ご理解いただけましたら!)。
お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク