アスパラの肉巻き(しゃぶしゃぶ肉で簡単に作る)レシピ/作り方
調理時間:20分以下
アスパラの肉巻きの材料 (2人前)
- アスパラガス … 5本
- 豚肉(しゃぶしゃぶ用) … 10枚(約150g)
- サラダ油 … 少々
- 塩 … ふたつまみ
- こしょう … 少々
- 醬油 … 小さじ4
- 酒 … 小さじ2
- 砂糖 … 小さじ1
スポンサーリンク
アスパラの肉巻きの作り方
アスパラ肉巻きの材料
このレシピの流れは『アスパラを2等分して、しゃぶしゃぶ肉をまっすぐに巻き付け、味付けしたらそのままお皿に盛り付け』というもの。
アスパラ1本を丸ごと使って肉を斜めに巻き付けるやり方は豪華さがありますが、焼いた後に切る手間も…。それをなくすためにはじめにアスパラを食べやすく切り、そこにしゃぶしゃぶ用の薄い肉を巻き付けることにしました。
※しゃぶしゃぶ肉はロースでもバラでも好みのものを使ってください(今回はロースで作っています)。
アスパラ肉巻きの下ごしらえと巻き方
はじめに、アスパラガスは硬い根元部分を折って、ピーラーで根元側の皮を3㎝ほどむき取ります。続けてアスパラの長さを半分に切ります。→下ごしらえの詳細「アスパラのゆで方」も参考に。
ここからはアスパラに肉を巻き付けるのですが、まな板の上でやるのもありですが、参考までにラップの上でやるやり方を紹介します。
キッチンの作業台の上を水で軽く湿らせた台ふきや布巾などでふいて少し濡らします。そこにラップを広げると、作業台とラップがピタッと張り付くので、私はその上で肉を巻く作業をすることが多いです。
巻き方は簡単です。しゃぶしゃぶ肉をきれいに縦に広げ、手前にアスパラを置きます。あとは奥に向かってしっかり巻くだけです。
※肉を縦にしたときの幅がものによって差があるので、アスパラの幅に対して肉の幅が短いときは、少し斜めに巻くようにするとよいです。左右1㎝ずつアスパラが見えるくらいが見た目も味もいいと思います。
すべて巻けたら、Aの塩とこしょうで下味をつけます。巻いたものの全体に味がつくように、転がして全体にふるとよいです。
また、焼き始めたら一気に仕上げたいので、Bの調味料もボウルなどに合わせておきます(砂糖はしっかり溶かしておきましょう!)。
アスパラ肉巻きのレシピ/作り方
フライパンにサラダ油少々を入れて中火で熱し、巻いたものを並べます(巻き終わりが下になるとよりよいです)。
焼き色がついたものから順に転がし、全体に焼き色をつけます。そうなれば合わせておいたBをまわしかけます。
Bを入れたら、火加減は中火のまま、2分ほどたれを煮詰めていきます(最後の方はフライパンを振りながら)。
ほとんど煮汁がなくなり、肉全体にたれが絡まるようになったらできあがりです。器に盛り付け、フライパンに余ったたれも上からかけて、食卓へ持っていきましょう!
【補足】
- しゃぶしゃぶ肉もいろいろ種類があるので、さっぱり系のロース肉、脂も多く食べ応えもあるバラ肉、脂も肉感もバランスのよい肩ロース肉など、好みに合わせて使い分けてみてください。個人的なおすすめは豚ロース肉。巻きやすくて、アスパラの味もしっかり楽しめると思います!
- 器情報:阿部春弥さんの器
お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク