おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

かぼちゃの切り方/下ごしらえ

かぼちゃの下ごしらえの写真

調理時間:10分

硬いかぼちゃを切るには力が必要で、安定させずにやってしまうとケガのもとになってしまいます。

かぼちゃの置き方や包丁の使い方など、簡単にかぼちゃの下ごしらえの際の注意点をまとめてみました。

このレシピのキーワード
野菜の切り方の基本
かぼちゃ

印刷する

かぼちゃの下ごしらえの材料

  • かぼちゃ … 適量

スポンサーリンク

かぼちゃの切り方/下ごしらえ

かぼちゃの下ごしらえ

ここではスーパーで買いやすい4等分に切ったかぼちゃからスタートします(丸ごとのかぼちゃの切り方については下の補足にまとめています)。

はじめに、かぼちゃのワタと種をスプーンで取り除きます。ワタが残っていると炒め物や揚げ物では特に、焦げる原因になるのでスプーンを少し立て、ふわふわしたワタの部分もきれいに取り除くとよいです。

また、ヘタがあれば、かぼちゃの切り口をまな板にしっかりと付けて安定させ、ヘタを切り落とします。

食べやすい大きさに切るため、4等分のかぼちゃをさらに半分に切ります。この時も必ずかぼちゃの切り口をまな板に付け、ぐらつかないよう手でしっかりと押さえることが大切です。

硬いものを切る時は、包丁の刃先よりも持ち手に近い刃元の方が力が伝わりやすいので、真ん中から刃元に近い部分で切るとよいです。

続けて、かぼちゃの皮にイボや色の変わった硬い皮の部分があれば、ピーラーや包丁で薄く削り落とします。

※この皮を削り落とす作業は8等分のかぼちゃを手に持って行ってもいいですし(こちらのほうがより正確に皮を削れますが、自分の手を切らないよう要注意!)、4等分の時にまな板の上に置いて、包丁やピーラーで削り落としても、やりやすいやり方でいいと思います。

かぼちゃの切り方

かぼちゃを8等分にしたら、あとは料理に合わせた食べやすい大きさに切っていきます。

かぼちゃの煮物であれば、皮を下にして手でしっかりと持ち、はじめに3㎝幅ほどに切ります。

続けて、3㎝幅のものを手で持って安定させて3~4㎝角になるように端から切っていくとよいです。

※より力をかけずに切りたい場合は、8等分に切ったかぼちゃを600Wのレンジで1~2分加熱して少しやわらかくしてから切ってもOKです(僕自身は生のままで好きなサイズに切れるので、特にレンジ加熱は行っていません)

汁物の具揚げ物などであれば、3㎝幅に切ったものを端から5~7㎜幅ほどに切ると食べやすいです。

また、より火を通りやすくしたいきんぴらなどの炒め物であれば、5~7㎜幅に切ったものを斜めに棒状に切ってもいいと思います。*この場合は3㎝幅に切る前の8等分のものを5~7㎜幅に切って(大きい状態のまま)棒状に切るとよいです。

【補足】

  • かぼちゃを丸のまま半分に切る時は、ヘタの上から包丁を切れると硬くて切りづらいので、ヘタの横から包丁を入れるか、ヘタを刃元などを使って取り除いた後に包丁を入れるとよいです。

お気に入りを登録しました!

メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

閉じる

メモを保存しました!

  1. ホーム
  2. レシピ検索
  3. かぼちゃの切り方/下ごしらえ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

このレシピのキーワード
野菜の切り方の基本
かぼちゃ

検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

ジャンル
種別
調理時間

スポンサーリンク

  • 白ごはん.com Channel
  • LINEトーク内で白ごはん.comレシピ検索できます!

公式SNS

  • 白ごはん.com 公式インスタグラム
  • 白ごはん.com公式LINEアカウント
  • 白ごはん.com 公式ツイッター

秋のレシピランキング