いわしの蒲焼き(かば焼き)のレシピ/作り方
調理時間:20分※鰯を開く時間を除きます
いわしの蒲焼き(かば焼き)の材料 (2人分)
- いわし … 3〜4尾分
※頭付きで300g、頭・ワタなしで200gを目安に - 小麦粉 … 適量
- サラダ油 … 小さじ1/2
- 濃口醤油 … 大さじ1と1/2
- みりん … 大さじ1と1/2
- 酒 … 大さじ1と1/2
- 砂糖 … 大さじ1/2
スポンサーリンク
いわしの蒲焼き(かば焼き)の作り方
開いたいわしを用意する
いわしは頭を落として内臓を取り除いて洗い、写真のように手開きにします。開いたあとに中骨を取り除きます。
⇒ 包丁を使わないいわしの手開きの手順はどうするのか、こちらの『いわしの手開きのやり方』のページを参考にしてください。
※子供が食べる場合、大きないわしを使う場合なら、開いた後に腹骨を包丁ですき取ると、骨が気にならず食べやすくなります!
いわしの蒲焼きの下ごしらえ
いわしの蒲焼きは、仕上がったときにたれがしっかり絡んでいたほうが美味しいので小麦粉をふってから焼きます。
バットの中で①のいわしに小麦粉をふりかけ、余分な小麦粉をしっかりとはたき落としておきます。 また、Aの調味料もいわしを焼きはじめてから準備するのではなく、焼く前にボウルなどに合わせておくとよいです。
いわしの蒲焼きの作り方(仕上げ)
フライパンにサラダ油を入れて、熱くなったらいわしの皮を下にして入れ、中火で焼いていきます。 皮に美味しそうな焼き色がついたら裏返します。
裏返してしばらく焼き、いわしに8割ほど火を通します。それから合わせておいたAのたれを加え、中火のまま煮詰めながら残りの2割ほどに火を通します! たれに少しとろみがついてきたら火加減を少し弱め、さらにスプーンなどで蒲焼き全体にたれを回しかけながら、濃いめに煮詰めて仕上げるのがおすすめです!
【補足】
- 好みで「ごま」や「粉山椒」、「大葉のせん切り」を合わせても美味しいです。
- 残った蒲焼きのたれを使って『いわしの蒲焼き丼』にしても美味しいです!
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク