簡単うまい!いかと里芋の煮物のレシピ/作り方
調理時間:60分
いかと里芋の煮物の材料 (2〜3人分)
- 里芋 … 500g
- するめいか … 1杯
- 水 … 250ml
- 醤油 … 大さじ2と1/2
- みりん … 大さじ2
- 酒 … 大さじ2
- 砂糖 … 大さじ1と1/2
スポンサーリンク
いかと里芋の煮物の作り方
里芋といかの下ごしらえ
いかは筒切りになったものを購入すればOKですが、自分でさばく場合は「いかのさばき方」も参考に。
胴の中をしっかり洗って、水気を切ったら皮ごと1㎝幅に切ります(エンペラ部分もすべて)。また、げそは短い足にそろえるように長い足2本の先端を切り落とし、塩でこすって吸盤を落としたら2〜3本単位に切り分けます。
里芋は洗って土を落としたら、里芋の形に添って、できるだけ薄く皮をむきます。※「里芋の煮物」にも詳しくまとめています。
里芋の煮物では形をできるだけ残してたゴロっとした煮っ転がしにしましたが、いかと煮るときはどちらかというと味が染みやすいよう、大きい里芋は迷わず2〜3等分にするくらいの気持ちで、大きさをそろえるとよいです。
いかと里芋の煮物のレシピ/作り方
まず、火にかける前に、水250mlとAの調味料(砂糖大さじ1と1/2、醤油大さじ2と1/2、みりんと酒各大さじ2)を鍋にすべて合わせます。軽く混ぜて調味料を溶かしたら、里芋を入れます。
里芋を入れてから中火にかけ、煮汁が沸いたら、いかをすべて入れます。
いかを入れたら箸で軽くほぐし、アクが出てくるのですくい取ります。
※いかを湯通しして加えたり、煮る途中で取り出すレシピもありますが、里芋とじっくり煮ることでだし汁を使わなくても美味しい煮物に仕上がります。また、20〜30分の間、いかをぐつぐつと煮れば、いかの繊維もほぐれて柔らかい食感に!
アクを取ったら落し蓋をして、火加減を少し弱めます。煮汁がぐつぐつと煮立つくらいの火を保って【15分】煮ます。
15分煮たら落し蓋をはずします。火加減はそのままで、煮汁をさらに煮詰めていきます。ここからは、【5〜10分ほど】を目安に煮ます。
※5~10分と幅を持たせているのは、バラつきのある里芋のぬめり具合よって煮詰まり方も変わってくるためです。
※はじめにもアクは取りましたが、この段階でも煮汁にアクが浮いているようなら軽くすくい取ってもよいです。
煮詰め加減はそのまま味の濃さにもつながるので、最後に味見をしてみて、好みの加減のところで火を止めましょう。
熱々の状態で煮汁ごと器に盛り付けて完成。冷めても美味しいですし、翌日以降のより味が染みたものもまた美味しいです。
【補足】
- 冷蔵庫で3日ほど日持ちします(目安として)。
- 煮汁はなくなるまで煮詰めると味が濃くなりすぎるので、鍋底に残った状態で必ず味見をしてみるようにしましょう!
- 白ごはん.comで紹介している作り方は、もっと里芋もいかも、混然一体となった味わいの煮物です。
- いかをはじめに数分煮て取り出し、煮汁が煮詰まったころに戻し入れる作り方もあります。こうした作り方なら、いかはよりプリッとして、里芋は里芋そのものの素材感が残る味わいに仕上がります。
- また、いかを加えるタイミングを変え、同時に作って比較したことが何度かありますが、いかの硬さははじめからじっくり煮たほうがやわらかく感じるくらいでした(いかの繊維の感じは少し強まるけど、トータルの食べた感じではよりやわらかい感じ)。
- レシピ更新情報:スマートフォン閲覧用に写真を大きくし、文章をリライトしました(2021.12)
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク