いか飯のレシピ/作り方
調理時間:60分以下
いか飯の材料 (4〜6人分)
- いか … 15〜20㎝度のもの12ハイ
- もち米 … 1と1/2カップ
- 人参 … 1/3本
- 干し椎茸 … 2枚
- 醤油 … 大さじ10
- 砂糖 … 大さじ7
- 酒 … 大さじ3と1/2
- みりん … 大さじ3と1/2
スポンサーリンク
いか飯の作り方
中に詰める具を用意する
もち米はさっと研いでから一晩浸水させ、また、干し椎茸はひたひたの水につけてもどしておきます。 戻した干し椎茸と人参は、米より少し大きいくらいのサイコロ状に切り、水気を切ったもち米と混ぜ合わせます。
※椎茸の戻し汁は、別の料理で使ってください。イカから十分なだしも出るし、ゆで汁を途中で少し減らすので、少しもったいないと思います。
いかに具をつめる
いかは15〜20㎝大のものが食べやすくておすすめです(普通のするめいかなどよりかは小ぶりなサイズです)。 胴とワタのつなぎ目を手で切り離し、軟骨も抜き取ります(このレシピでは、いかのゲソはいか飯には使わず、他の料理に使うことにします)
いかに①のもち米をスプーンで6〜7割つめます(しっかり空気を抜くようにつめてください)。最後に開いた部分を爪楊枝で止め、切りこみをいれれば、下準備完了です。
ぐつぐつ炊く
鍋に②のいかを入れ、たっぷりの水から15分くらいゆでます。 そうすることで、しっかりもち米に火が通って、いかがだんだん膨れてきてくれます。
いかがしっかり膨れたら、ゆで水をひたひたになるまで減らします。 分量の調味料を入れ、さらにぐつぐつ15分ほど炊きます。最後に少し照りを出すために強火にして、煮汁をスプーンなどですくいかけながら汁を煮詰めて完成です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク