おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

ほたるいかと菜の花の卵黄パスタのレシピ

    ほたるいかと菜の花の卵黄パスタの写真

    調理時間:20分以下

    春に旬をむかえる『ほたるいか』と『菜の花』を、パスタがゆで上がる直前に鍋に投入して軽く火を通し、あとはお皿の中で味付けするというお手軽な卵黄パスタ!ぜひお試しください~。

    ※このレシピはscope(スコープ)さんでの連載コラム「旬、シュ瞬!」のレシピ部分をまとめたもの。
    連載コラム「旬、シュ瞬!」へ

    このレシピのキーワード
    ほたるいか
    菜の花
    卵黄

    印刷する

    ほたるいかと菜の花の卵黄パスタの材料 (2人分)

    • 乾燥スパゲッティ … 160~200g
    • ボイルしたホタルイカ … 100gほど
    • 菜の花 … 100gほど
    • 卵黄 … 2個
    • オリーブオイル … 大さじ2~3
    • 塩 … 2~4つまみほど
    • 粗びき黒胡椒 … 適量
    • 醤油 … 適量

    ほたるいかと菜の花の卵黄パスタの作り方

    ほたるいかの下ごしらえ

    ほたるいかは食べる時の食感が悪くならないよう、いくつか下ごしらえが必要です。

    まず、必ずやったほうよいのはほたるいかの目を取り除くことです。骨抜きやピンセットを使って取ります。また、菜の花は食べやすい幅に切っておきます。

    ※丁寧に下ごしらえをするならば、足の付け根にある口も指で軽く押し出すようにして、同じく骨抜きなどで取り除くとより口当たりがよくなります。詳しくはほたるいかの炊き込みご飯で紹介しています。

    パスタをゆでて仕上げる

    具材の準備ができたら、鍋にたっぷりの湯を沸かして塩(分量外)を加えてパスタをゆではじめます。※塩の分量の目安は、お湯2Lなら塩20g(大さじ1と1/4ほど)

    袋の表示時間ゆでるのですが、その1分前になったタイミングで、ほたるいかと菜の花を入れて箸で混ぜ合わせ、さっと加熱します。

    ざる上げしてしっかりと水気を切り、器に盛り付けます。器に盛り付けたらオリーブオイルを一人分あたり大さじ1~1.5を目安にかけてください。

    つづけて、少し足りない塩気を補うために、塩を一人分あたり1~2つまみほどを目安にふりかけ、好みで粗びき黒胡椒(もしくは普通の胡椒)をかけます。

    最後に卵黄を中央にのせ、食べる直前に醤油をまわしかけて、卵黄をつぶして混ぜながらいただきましょう!

    【補足】

    お気に入りを登録しました!

    メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

    閉じる

    メモを保存しました!

    1. ホーム
    2. レシピ検索
    3. ほたるいかと菜の花の卵黄パスタのレシピ

    検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

    ジャンル
    種別
    調理時間

    人気のキーワード

    {{rankings_title}}

    {{rankings_title}}