アジのみりん干しのレシピ/作り方
調理時間:60分超過
アジのみりん干しの材料 (作りやすい分量)
- 手のひら大の豆アジ … 適量
- 醤油:みりん … 1:1の同割
- ごま … 少々
※醤油は濃口醤油やたまり醤油がおすすめです
スポンサーリンク
アジのみりん干しの作り方
アジを漬け込む
アジは写真のように腹から開いて、中骨、腹骨をすき取ってから全体に塩(分量外)を軽くふります。 10分後にさっと水洗いしてから、しっかりと水気をふき取ってバットに広げ入れ、醤油とみりんを1:1で加え、ひたひたになるくらいまで流し入れます。
※アジの詳しいおろし方は「アジの3枚おろし」のページも参考にしてください。
漬け込んだ後に、アジを取り出す
途中2〜3度アジを裏返して2時間ほど漬け込みます。その後、さっとたれをふき取ってざるに重ならないように並べ、ごまをふりかけます。
※この漬け込み時間は「豆アジ」なので2時間となります。魚が大きくなれば、また、魚に含まれる脂が多くなれば適宜時間をのばすことが必要です。
魚を変えて作る場合は、適宜漬け込み時間を延ばすなどして作ってみてください。
アジを干して仕上げる
②のアジを風通しのよい日陰で2〜3時間干します。しっかり表面が乾いて、手でさわってもべたつかなくなればOK。
あとは魚焼きグリルなどで焦げつかないように注意して焼いて、ごはんといっしょにいただきましょう!
【補足】
- 冷蔵庫で保存し、5〜6日ほど保存可能です。また、冷凍保存すればさらに日持ちさせることができます!
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
合わせて見たいレシピ
煮物レシピいろいろ
- 2025.01.11 【レシピ】れんこんの唐揚げをアップしました!甘辛味で縦切りにしたれんこんの食べ応えのある美味しさが最高です!
- 2025.01.09 【弁当】鶏そぼろ丼弁当。かぶの葉を刻んで炒めたものを合わせています。
- 2025.01.03 【レシピ】かぶのゆず漬けをアップ!下漬けなし、昆布も不要で作りやすいレシピにしています。小かぶとゆずを用意してぜひお試しを!
- 2025.01.01 あけましておめでとうございます!元旦のお昼はお雑煮。うちは里芋と青菜が定番です(今年は小松菜に似た”もち菜”という愛知の伝統野菜で) 。本年もよろしくお願いいたします!
- 2024.12.26 【レシピ】作りやすい〔改良版・筑前煮〕をアップしました!美味しさそのまま、手間と作業時間を大幅減にしたレシピです。ぜひお試しください。
- 最新情報一覧