菊花かぶらの甘酢漬けのレシピ/作り方
調理時間:30分※漬け込む時間は除く
菊花かぶらの材料 (作りやすい分量)
- 小かぶ … 1個100g大のものを4つ
- 輪切り唐辛子 … 少々
- 塩 … 大さじ1
- 昆布だし … 180ml
- 酢 … 120ml
- 砂糖 … 大さじ5
- 塩 … 小さじ1/2
スポンサーリンク
菊花かぶらの作り方
菊花かぶらの切り方
かぶは1個100gほどの小さめのものを用意します。皮ごとよく洗ってから天地を少し切り落とします。
次に、かぶが正方形になるように側面の4面を切り落とし、正方形にします。
切ったかぶの奥と手前に割り箸を置いて、切り込みを入れるときに割り箸の厚み分、切り込みを入れない部分を作ります。縦に2~3㎜間隔で切り込みを入れ、続けて90度向きを変えて同じように切り込みを入れます。
※切り落とした部分も一緒に甘酢漬けにするので、薄切りにしておくとよいです。甘酢漬けにしないのであれば、味噌汁の具にしたりしても美味しいです。
割り箸の厚み分、切り残しがあるので、切った後もバラバラにはならずに格子状に切り込みが入った状態になります。
ボウルに水500mlと塩大さじ1を合わせ、塩をよく溶かして塩水を作ります。そこに切ったかぶを入れて30分ほど下漬けします。
甘酢のレシピと漬け込み
塩水にかぶを漬けている間にAの調味料を合わせて甘酢を作っておきます。輪切り唐辛子も忘れずに加えてください。→「昆布だしの取り方」、「甘酢の素の作り方」も参考に。
30分後にはかぶに塩がなじんで柔らかくなっています。手でギュッと水気をしぼってかぶを取り出します。
かぶの水気をしぼったあとは、切り込みを入れていない側から十字に浅く切り込みを入れ、手で4つに割きます。それを甘酢に漬け込みます。
※大きな菊花かぶらを作りたい場合は切り込みは入れずにそのまま漬けてOKです。4つ割りにしたら、ページトップの写真くらいの大きさに仕上がります。
保存容器に作った甘酢に、かぶを漬け込みます。冷蔵庫に入れて2~3時間以上味をなじませてから食べるのがおすすめです。
食べるときは菊花かぶらを取り出し、花のように広げ、中央に輪切り唐辛子を盛ります。甘酢に漬け込んだ状態での日持ちの目安は冷蔵庫保存で1週間ほどです。
菊花かぶらにしてみたときに、もし花びら部分の長さが長すぎて形が悪いようなら、短く切って調整してから盛り付けるとよいです。
【補足】
- 水500mlに対して塩大さじ1で約3%の塩水となります。このくらいしっかり塩気をきかせた塩水にかぶを下漬けするのがポイントです。
お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク