おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

ひじきご飯(炊き込みご飯)のレシピ/作り方

ひじきの炊き込みご飯の写真

調理時間:20分※浸水や炊く時間を除く

大まかな流れをチェック

ひじきご飯は、濃いめに炊いたひじきの煮物をごはんに混ぜ込むレシピもありますが、炊飯器にひじきと具材を入れて炊くと、味が全体になじんで、他のおかずとも一緒に食べやすい味わいとなります。子供もいっぱい食べてくれるレシピです!

◆関連レシピ:こちらも人気!「枝豆とひじきの梅ごはん」

このレシピのキーワード
ひじき
にんじん
お弁当
子供に人気
だし系炊き込みご飯
冷凍しておくと便利

印刷する

ひじきご飯(ひじきの炊き込みご飯)の材料 (2合分)

  • 米 … 2合
  • ひじき(乾燥) … 10〜15g(好みの量でOK)
  • にんじん … 1/3本
  • 油あげ … 小1枚
  • だし汁 … 約300ml
  • 醤油 … 大さじ2と1/2
  • みりん … 大さじ2と1/2

※だし汁については「だし汁の取り方」のページも参考に。

スポンサーリンク

ひじきご飯(ひじきの炊き込みご飯)の作り方

ひじきご飯の具材の準備

ひじきご飯を炊く前に、米は研いで浸水させておきます。※浸水時間は30分〜1時間ほど。浸水させることで、米に火が通りやすくなり、ふっくら美味しいひじきご飯になります!

また、ひじきはたっぷりの水で30分を目安に水戻しします。ひじきがふっくらと戻ったらざるに上げます。(ひじきは芽ひじきでも長ひじきでもどちらでもOK。長ひじきの場合は、長ければ食べやすく切るとよいです)。

※浸水なしで研いだ米をざる上げして、そこにAを加えて炊くこともできます。炊飯器の性能やコースなどによって変わってくるので、間違いなくふっくら炊けるよう、このレシピでは事前に浸水する工程をとっています。

それから、にんじんは3㎝長さのせん切りに、油あげは5㎜四方ほどの粗みじん切りにします。

ひじきご飯のレシピ/味付け

米が浸水できたら、一度ざるに上げてしっかり水気を切って、炊飯器の内釜に移します。そこにAの調味料(醤油とみりん各大さじ2と1/2ずつ)を先に加え、次にだし汁を2合の目盛まで注ぎ入れます。

※だしは2合に対して300mlが目安の分量ですが、目盛を優先させ、余ったら他の料理に活用してください。

さっと全体を混ぜ合わせてから、ひじき、にんじん、油揚げを上に加えます。炊飯器をセットしてスイッチを押します(浸水しているので、普通コースで炊いてOKです!)

ご飯が炊けたら、さっくりと全体を混ぜ合わせて出来上がりです。

【補足】

  • 3合を炊く場合は「だし約450ml、醤油(あれば薄口)大さじ4弱、みりん大さじ4弱」が目安となります。
  • だし汁は、かつおと昆布のだし水出し煮干しだし熱湯をそそぐだけの時短だしなど、白ごはん.comのだしレシピも調理時間や材料に合わせて参考にしてみてください。
  • 鍋炊きの場合は、米が浸水できたら一度ざるにあけてしっかり水気を切って鍋に移します。そこに、だし汁350ml(鍋炊きの場合は350ml)とAの醤油とみりんを合わせたものを注いで、具材をのせて炊いてください。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.6)

お気に入りを登録しました!

メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

閉じる

メモを保存しました!

  1. ホーム
  2. レシピ検索
  3. ひじきご飯(炊き込みご飯)のレシピ/作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

ジャンル
種別
調理時間

スポンサーリンク

最新情報

  • 白ごはん.com Channel
  • LINEトーク内で白ごはん.comレシピ検索できます!

公式SNS

  • 白ごはん.com 公式インスタグラム
  • 白ごはん.com公式LINEアカウント
  • 白ごはん.com 公式ツイッター

梅仕事のレシピランキング