超簡単!大根の皮でやみつき漬け/箸が止まらないカレーしょうゆ味のレシピ
調理時間:5分※漬け込む時間を除きます
「大根の皮のポン酢漬け」は、ずっと前からサイトで紹介してきましたが、市販のポン酢を使わずに、もっとやみつき感のある手軽な漬物を作れないかと試作をしたレシピです。
醤油ベースのシンプルな味付けに、カレー粉を少々。これで不思議と手が止まらない美味しさになるので、ぜひ試してみて下さい!
【保存の目安:冷蔵で一週間ほど】
大根の皮の漬物(カレーしょうゆ味)の材料 (作りやすい分量)
- 大根の皮(※) … 250gほど(厚めにむいた大根1本分)
- 砂糖 … 大さじ2
- 醤油 … 大さじ3と1/2
- 酢 … 大さじ2と1/2
- 水 … 大さじ1
- カレー粉 … 小さじ1/3ほど
※大根の皮と同じように、カブの皮でも作れます。
スポンサーリンク
大根の皮の漬物(カレーしょうゆ味)の作り方
煮物で厚く皮をむく料理は意外に多い!
大根は、特に煮物などの柔らかく火を通す調理の際、皮の近くの筋が口に残るため、皮を厚くむいて仕上げる必要があります。
レシピでいえば、おでんや豚バラ大根、ふろふき大根などですが、そのように皮をむくと野菜の1~2割近くをむき取ることに。それを捨てずにパッと活用するやり方を紹介します。
大根の皮を漬ける
大根の皮を厚くむいたら、そのまま重ねてすぐ切ってしまいましょう!下のように皮を重ねて1~2㎝幅に切ります。
切った大根の皮は保存容器に入れておき、Aの調味料のうちの砂糖大さじ2、醤油大さじ3と1/2、酢大さじ2と1/2、水大さじ1をボウルなどに合わせて調味料を溶かし混ぜ、注ぎ入れます。
Aのカレー粉小さじ1/3を保存容器に加えて、箸でよく混ぜます。
※大根の皮は冷蔵庫の中でにおいが出やすいので、必ず蓋つきの保存容器、できればガラス瓶などに入れておくのがいいと思います。
大根の皮に対する液量は、半分よりも少し上くらいでOKです(なじむとかさが減って液にしっかり浸かるようになります)。
後は冷蔵庫で保存し、半日ほど味をなじませたら出来上がりです(途中1回ほど上下を返すように混ぜてください)。
※漬けはじめて3~4時間でも美味しく食べることはできますが、しっかり漬かったもののほうが美味しいです。
スパイスのほのかな香りで大根の風味もやわらぎ、カレー感はさほど強くないけれど、不思議と箸が止まらない美味しさだと思います!【保存の目安は冷蔵で7日ほど】
【補足】
- 大根の皮と同じように、カブの皮でも作れます。
- 皮をむく調理の際にいっしょに作るのが手っ取り早いですが、時間のない時はむき取った皮だけをポリ袋に入れるなどして冷蔵保管しておきましょう。そうして翌日か翌々日くらいまでにポン酢漬けにすればOKです。
- この漬物のアレンジとしては、サラダのアクセントに使ったり、カレーの福神漬け代わりに使ったりするのもおすすめです。もちろん、漬け物として、お茶うけとしても最高です!
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
- このレシピのキーワード
- 気楽に作れる
- おつまみレシピ
- 大根&かぶの皮
- 常備菜
- 野菜の作り置きおかず