おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

柿なますのレシピ/作り方

柿なますの写真

調理時間:20分※昆布だしを取る時間を除く

果物にしては渋い風味、甘みの柿は、料理にも活用しやすいものです。紅白なますに合わせるだけで、彩りも味わいも秋らしく仕上がります。

柿を合わせた後の食べごろのタイミングもありますので、合わせて紹介しています。

このレシピのキーワード
お酢がとれる料理
大根
にんじん
酢の物
おせち
さっぱり
火を使わない

印刷する

柿なますの材料 (作りやすい分量)

  • 柿 … 1/2個(約100g)
  • 大根 … 200g(約1/6本)
  • にんじん … 30g(中サイズで約1/5本)
  • 塩(下ごしらえ用) … 小さじ1/2
  • 昆布だし(※) … 大さじ6(90ml)
  • 酢(米酢や穀物酢) … 大さじ4(60ml)
  • 砂糖 … 25g(大さじ2と1/2)
  • 塩 … 小さじ1/3

※昆布だしは火入れしてもOKですし、水100mlに昆布2~3㎝四方を水に浸けておくだけの水出しでも(詳細は昆布だしの取り方を参考に)

スポンサーリンク

柿なますの作り方

大根とにんじんの下ごしらえ

***紅白なますのレシピページで、大根とにんじんの切り方を詳しく紹介していますのでそちらも参考に!***

簡単に工程を説明しますと、柿なますでも大根とにんじんの割合は【6:1】くらいにするとバランスが良いと思います。

皮をむいた大根とにんじんは、はじめに薄く縦に切って、次に重ねて端から同じ幅に切り、棒状にします。

目安としては、大根は4㎜角ほどの棒状に、にんじんは若干細めのほうが見た目もきれいなので3㎜角ほどの棒状に切って、ボウルに合わせます。

そこに塩小さじ1/2を加えて、箸でよく混ぜ合わせ、そのまま10分置いて塩をなじませます。

※柿は塩をせずに切ったものをそのまま合わせるので、先に大根とにんじんだけに塩をして置いておきましょう。

柿なますのレシピ/作り方

塩をなじませている間に、柿を切ります。柿はヘタを取り除いて皮をむき、5㎜角ほどの棒状に切ります。

※種なしの柿が切りやすいのでおすすめです。種がある場合は種を除きつつ、できる範囲で棒状に切ってください。

また、Aの甘酢漬けの材料(昆布だし大さじ6、酢大さじ4、砂糖大さじ2と1/2、塩小さじ1/3)をカップ等に合わせ、調味料をよく溶かし混ぜておきましょう。

10分後には野菜から水分が出てたまっているので、手でギュッと、野菜の水気を強く絞り出します

それを保存容器に移し、切った柿も合わせ、軽く箸で混ぜ合わせておきます。

保存容器に甘酢を注ぎ入れ、全体が浸かるように少し抑えて、冷蔵庫で味をなじませます。

柿が甘酢に浸かりすぎると風味や食感が弱まってしまうので、和えてすぐでもいいですし、冷蔵庫で10~15分なじませたくらいで食べるのが柿の風味も引き立つのでおすすめです

【補足】

  • 柿を合わせて3~4時間以上経つと、柿もしんなりとして甘酢や他の大根、にんじんの風味に柿が負けてしまうので、できるだけ早めに食べると良いと思います!

お気に入りを登録しました!

メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

閉じる

メモを保存しました!

  1. ホーム
  2. レシピ検索
  3. 柿なますのレシピ/作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

ジャンル
種別
調理時間

スポンサーリンク

  • 白ごはん.com Channel
  • LINEトーク内で白ごはん.comレシピ検索できます!

公式SNS

  • 白ごはん.com 公式インスタグラム
  • 白ごはん.com公式LINEアカウント
  • 白ごはん.com 公式ツイッター

秋のレシピランキング