メニュー

焼きなすのおすまし(お吸物)のレシピ/作り方

調理時間:10分※焼きなすを作る時間を除く

焼きなすは冷凍保存もできるので、まとめて作って冷凍しておき、それを汁物の具に使うのと便利です。

味噌汁でもいいですが、献立によってはお吸物のほうが合わせやすいことも。焼きなすならどちらでも美味しい汁物になるので、ぜひお試しください!

<< 焼きなすのおすましの関連レシピ >>

焼きなすのみそ汁

焼きなすの作り方

RECIPE
さんまが出始めましたね!美味しく食べるための塩加減や焼き方など、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

焼きなすのおすましの材料 (3人分前後)

  • 焼きなす … 1本分ほど
  • おろし生姜 … 少々
  • 細ねぎを刻んだもの … あれば1/2本分ほど
  • だし汁 … 500ml
  • 醤油 … 小さじ1
  • 塩 … 小さじ1/2

スポンサーリンク

焼きなすのおすましの作り方

焼きなすと薬味の下ごしらえ

焼きなすは作る直前に焼いて作ってもOKですが、時間のあるときに作っておき、冷蔵または冷凍保存しておいたものを使うのもおすすめです。冷凍の場合は、作る数時間前から冷蔵庫に移して自然解凍しておきましょう。*レシピは焼きなすの作り方を参考に。

細ねぎは刻んでおき、生姜は皮をむいて少量をすりおろしておきます。

焼きなすのおすましのレシピ

鍋にだし汁500mlを入れて中火にかけ、温まったらAの調味料(醤油小さじ1と塩小さじ1/2)で味付けします。

焼きなすを汁の中に入れて軽く温め、お椀に盛り分けてから熱々の汁を注ぎ入れます(刻みねぎもここで加えます)。

焼きなすが少し頭を出している部分におろし生姜をのせ、出来上がりです。

いただくときにおろし生姜を箸で汁に溶いたり、苦手な方は分量を調整したりしながら、いただきましょう!

<< 焼きなすのおすましの関連レシピ >>

焼きなすのみそ汁

焼きなすの作り方

【補足】

  • 焼きなすはだし汁と相性が良いので、みそ汁の具にするレシピもありますし、その他にも、温かいうどんの具にしたり、いろいろな使い方ができるかと思います。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.7)
このレシピのキーワード
なす
生姜
夏野菜
実は冷凍保存が可能
お吸い物

スポンサーリンク

スポンサーリンク

焼きなすのおすましの材料 (3人分前後)

  • 焼きなす … 1本分ほど
  • おろし生姜 … 少々
  • 細ねぎを刻んだもの … あれば1/2本分ほど
  • だし汁 … 500ml
  • 醤油 … 小さじ1
  • 塩 … 小さじ1/2

下ごしらえ

  • 焼きなすを用意しておく(冷凍なら解凍しておく)
  • だし汁を用意しておく
  • 細ねぎを切り、生姜をすりおろす

調理と仕上げ

  • だし汁を火にかけ、醤油,塩で味付けする
  • 焼きなすを加え温め、お椀に盛る
  • 熱々の汁を注ぎ、薬味も加える


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!