オクラともやしの味噌汁/だし汁を使わないレシピ
調理時間:10分
オクラともやしの味噌汁の材料 (3人分前後)
スポンサーリンク
オクラともやしの味噌汁の作り方
オクラとちくわの下ごしらえ
このレシピではだし汁を使わずに、かつお節の小袋を活用します(理由は下記補足に詳しく紹介)。ぜひ気軽に作ってみてください!
オクラは黒いガクの部分で頭を切り落とし、斜めに2~3等分に切ります。ちくわは輪切りにします。
※オクラは「オクラの下ごしらえ」のページも参考に。
オクラともやしの味噌汁のレシピ/仕上げ
鍋に油小さじ1を中火で熱し、熱くなったら火を少し弱めます。
オクラともやしを入れて1分ほど炒め、続けてちくわを入れてさっと炒め合わせます。
水400mlを加え、沸くのを待ちます。
沸いたら火を少し弱め、かつお削り節1袋(2g)を入れてさっと混ぜ、そこから3~4分煮ます。
最後に、味噌大さじ1と2/3を目安に溶き入れます。
椀によそい、好みでごまや一味唐辛子をふって、出来上がりです。
【補足】
- だし汁を使わずに『かつお削り節の小袋+水』で味噌汁を作るやり方は、案外どの味噌汁でも代替できる方法ですが、特にオクラが具材に入ることで(気づかないくらいですが)ほんの少しだけとろみがついて、それがかつお節の口当たりの悪さを感じさせにくくしてくれるように思います。
- そんな意味合いもあって、このオクラともやしの味噌汁をだし汁不要のレシピにしてみました。また、ちくわからも若干だしが出るので、味わいとしてはしっかりとした輪郭ができます。
- 油ではじめに具材を軽く炒めることも、仕上がりの風味の複雑さをプラスすることができるので、ぜひやってみてください。
- 味噌は家庭で常備しているものの塩分がさまざまだと思いますので、レシピ分量を目安に調整しながら作ってみてください。
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク