メニュー

ふきのナムルのレシピ / パッと作れておつまみに最高!

調理時間:5分※ふきの下茹での時間を除く

ふきの下ごしらえは『ふきのゆで方/下処理』で紹介していますが、それさえあれば、すぐに作れる便利な副菜です。

ナムルなのでごま油をきかせますが、それ以外にかつお節や少しのにんにくなどの風味をプラスすると美味しく仕上がると思います。

◆関連レシピ:「ふきの炒り煮」

RECIPE
暑くて食欲落ちがちなときは「キムチ鍋」もいいですよね!お鍋ひとつでドカッと、〆はラーメンや雑炊でぜひ。
INFO
知っておくと便利な〔調味料別の大さじ・小さじの重量〕の一覧表のページです。味噌やマヨネーズ、時には砂糖やお米もスケールで計量すると作りやすいことがあります。

スポンサーリンク

ふきのナムルの材料 (1~2人分)

  • 砂糖 … 小さじ1/3
  • 醤油(あれば薄口) … 小さじ1と1/2
  • ごま油 … 小さじ1と1/2
  • おろしにんにく … チューブで少々
  • 白いりごま … ひとつまみ
  • かつお削り節 … 1~2つまみ(写真参照)

※僕はふきが余ったときによく作っているので、分量としては少なめです。好みで2~3倍にして作ってみてくださいね!

スポンサーリンク

ふきのナムルの作り方

ふきの下ごしらえ

ふきは大きな鍋やフライパンの幅に合わせて切り、大さじ1ほどの塩をまぶして板ずりをしてからゆでます。ゆで時間は3~5分です。

ゆでた後は両側から筋取りをして、水に浸けて冷蔵保存して料理に使えるようになります。→詳しいゆで時間や筋の取り方については『ふきのゆで方』を参照ください。

ふきのナムルのレシピ/作り方

下ごしらえしたふきはしっかりと水気を切って(できればキッチンペーパーなどで水気をふき取り)、斜めにひと口大に切ります。

ボウルにAの砂糖小さじ1/3、醤油とごま油各小さじ1.5、チューブのおろしにんにく少々を入れて箸で混ぜ合わせます。

切ったふきをボウルに加え、続けて、白ごま1つまみ、かつお節1~2つまみを加えます。

このとき、ごまは指先でひねって軽くつぶし、かつお節は手でもんで細かくしてから加えると味のなじみが良くなります。

最後に全体を混ぜ合わせたら、出来上がりです(作った翌日までに食べるとよいです)。

【補足】

  • ふきを使った料理では、『ふきの炒り煮』もおすすめ!このナムルもそうですが、香りが良いのでお酒にもぴったりです。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.1)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ふきのナムルの材料 (1~2人分)

  • 砂糖 … 小さじ1/3
  • 醤油(あれば薄口) … 小さじ1と1/2
  • ごま油 … 小さじ1と1/2
  • おろしにんにく … チューブで少々
  • 白いりごま … ひとつまみ
  • かつお削り節 … 1~2つまみ(写真参照)

※僕はふきが余ったときによく作っているので、分量としては少なめです。好みで2~3倍にして作ってみてくださいね!

下ごしらえ

調理と仕上げ

  • ふきの水気をふき取り、斜め切りにする
  • ボウルにナムルの調味料を混ぜる
  • ふきと混ぜてごま,鰹節を和える


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!