ひと手間でおいしく!こんにゃくステーキのレシピ/作り方
調理時間:20分
家族にも喜ばれるこんにゃくメインのおかずを作ろう!とやってみて、‟にんにくバター醤油”味のステーキレシピが出来ました。
ごま油も隠し味に入っていて「なんか美味しい!」という仕上がりになっています。ごはんが進む美味しさです!
◆関連レシピ:お弁当にも!→「こんにゃくのおかか煮」
こんにゃくステーキの材料 (1〜2人分)
- にんにく … 1/2かけ
- 輪切り唐辛子 … 少々
- バター … 10g
- 醤油 … 大さじ1と1/2
- みりん … 大さじ1
スポンサーリンク
こんにゃくステーキの作り方
こんにゃくステーキの材料
このレシピでは、こんにゃくと野菜を焼いて取り出し、残りのフライパンで‟にんにくバター醤油ソース”を作って、全体にかけて仕上げる作り方です。
まず、こんにゃくの下ごしらえから。こんにゃくは味のからみをよくすること、臭みを抜くこと、この2点がポイントです。
こんにゃくは厚さを半分に切り、切ったものの両面に斜めに浅い切り込みを細かく入れます(だいたい2〜3㎜幅くらいで)。それを大きめのひと口大に切ります。
切ったこんにゃくをボウルに入れ、塩小さじ1/3(分量外)を混ぜ合わせて5分おきます。
5分待つ間に、ピーマンはヘタと種を除いて大きめのひと口大に、椎茸は軸を切り落として7〜8㎜幅に切ります。にんにくはみじん切りにします。
こんにゃくは塩もみしたものをそのまま沸いた湯に入れて1〜2分ゆでます。ざる上げしたら水に浸けず、そのまま水気を切るだけにしておきます。
※これでこんにゃくの下ごしらえは完了。塩でほのかに下味もつき、臭みも抜けます。
こんにゃくステーキの焼き方/作り方
フライパンにサラダ油小さじ1とごま油小さじ1/3を入れて中火にかけます。※少量のごま油はごまの風味をつけすぎずに料理にコクを出すためです。
こんにゃくを重ならないように並べ、空いたところに野菜を加えます。こんにゃくは片面2分ずつを目安に中火で焼きます。そのあいだ、野菜は箸で適宜混ぜながら炒めます。
2分経ったらこんにゃくの上下を返し、さらに2分焼きます。野菜も継続して炒めるのですが、しっかり焼き色がついたらこんにゃくの上に移動させるなどします。
最後に塩ふたつまみ、こしょう少々(各分量外)を加えて、フライパンをふって混ぜ合わせ、下味をつけます。
下味をつけたら、お皿に取り出します。
こんにゃくステーキのソースのレシピ/作り方
フライパンにバター10g、にんにく1/2かけ、輪切り唐辛子少々を入れ、香りが立つまで弱火にかけます。
続けてAの調味料(醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1)を加えたら、弱火のまま1〜2分ほど軽く煮詰めて、にんにくバター醤油ソースを作ります。それを全体にかけて出来上がりです。
【補足】
- 野菜はしめじなどのその他きのこ類、いんげんなどの豆類、もやしなどでも美味しいです。
- こんにゃくは淡白なので、適度にコクのでる油(ごま油やバター)を加えて作ると美味しくできました。
- バターの分量はさほど多くないので有塩でも無塩でもどちらでも大丈夫です。
- にんにくが入ったほうが食べ応えが出ておすすめですが、好みで分量を調整してみてください。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.6)
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク