メニュー

大根のゆず醤油漬けのレシピ/作り方

調理時間:20分

相性のよい大根とゆず、冬の時期に余ったりしたときにぜひ作ってほしい漬け物レシピです。

食感も香りもよく、醤油の味わいが箸をすすめてくれます。
【保存の目安:冷蔵で10日ほど】

RECIPE
暑くて食欲落ちがちなときは「キムチ鍋」もいいですよね!お鍋ひとつでドカッと、〆はラーメンや雑炊でぜひ。
INFO
知っておくと便利な〔調味料別の大さじ・小さじの重量〕の一覧表のページです。味噌やマヨネーズ、時には砂糖やお米もスケールで計量すると作りやすいことがあります。

スポンサーリンク

大根のゆず醤油漬けの材料 (作りやすい分量)

  • 大根 … 500g
  • 黄ゆず … 1/2個
  • 昆布 … 4〜5㎝四方
  • 赤唐辛子 … 1本
  • 塩 … 小さじ1
  • 醤油 … 大さじ3
  • 酢 … 大さじ3
  • みりん … 大さじ2
  • 砂糖 … 小さじ2

スポンサーリンク

大根のゆず醤油漬けの作り方

大根のゆず醤油漬けの下ごしらえ

まず、大根はピーラーなどで皮を薄くむきます(煮物のように厚くむかなくてOKです)。次に4〜5㎝幅に切ってから、大根を縦において繊維にそって8〜9㎜幅に切ります。

それを2枚ずつくらい重ねて並べ、また繊維にそって8〜9㎜幅に切って棒状にします。

※皮を薄くむく、繊維にそって切る、共に食感がよいようにするためです。

切ったものをボウルに入れ、塩小さじ1をまぶして15分おきます

大根のゆず醤油漬けのレシピ/作り方

15分待っている間に、Aの調味料をすべて小鍋に合わせ、一度軽く沸騰させてアルコール分を飛ばしつつ、調味料を溶かし混ぜます。

火から外して粗熱が取れたら、種を除いた黄ゆずの果汁をすべてしぼって加えます。

しぼった後のゆずはせん切りにし(漬物に加えるため)、昆布はキッチンばさみで細く切り、唐辛子は種を除いておきます。

※昆布を切るときにバリバリと割れるようなら、コンロの火でさっとあぶってから切ると切りやすくなります。

15分おいた大根からは水がたくさん出ているので、ジップロックや食品用のビニール袋を用意し、その中に水気を切った大根を移します。

ゆず、昆布、唐辛子を入れ、粗熱の取れたAをそそぎ入れます。

袋の外から全体を手で軽くもんでなじませ、空気を抜くように封をします。冷蔵庫に入れて1〜2時間以上味をなじませたら食べごろです。

【補足】

  • 漬け汁にしっかり浸かった状態で、冷蔵で10日ほど日持ちします。食べる分量を袋から取り出した後は、また空気を抜いて封をしてから冷蔵保存しておくとよいです。
  • 出始めのゆずで作ると白いワタの部分が少し苦かったりします(12月以降のゆずだと気にならないと思うのですが)、出始めのゆずなら「サーモンのゆずマリネ」で紹介しているように、皮だけを薄く切って加えるようにするとよいです。
このレシピのキーワード
大根
ゆず
常備菜
やみつき漬け込みシリーズ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

大根のゆず醤油漬けの材料 (作りやすい分量)

  • 大根 … 500g
  • 黄ゆず … 1/2個
  • 昆布 … 4〜5㎝四方
  • 赤唐辛子 … 1本
  • 塩 … 小さじ1
  • 醤油 … 大さじ3
  • 酢 … 大さじ3
  • みりん … 大さじ2
  • 砂糖 … 小さじ2

下ごしらえ

  • 大根を太めの棒状に切る
  • 塩をまぶしてなじませる(15分)
  • 漬け汁の調味料を沸かして作っておく

調理と仕上げ

  • 漬け汁の粗熱が取れたら柚子果汁をしぼる
  • しぼった後のゆずをせん切りにする
  • 昆布を細切りに、唐辛子の種を除く
  • 水気を切った大根にすべてを合わせて漬け込む


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!