牛肉のしぐれ煮(佃煮)のレシピ/作り方

調理時間:20分

レシピ動画へ

牛しぐれは、普段の食卓からおもてなし、お弁当や料理のアレンジなど、いろんなシーンで活躍できる常備菜。ぜひお試しください。
【保存の目安:冷蔵で1週間ほど、冷凍で1か月】

関連レシピ:人気レシピ!焼肉丼

RECIPE
新玉ねぎが美味しい季節です!シンプルに玉ねぎスライスにするもよし、炒め物や汁物にしても美味しいです。

スポンサーリンク

牛肉のしぐれ煮(佃煮)の材料 (作りやすい分量)

  • 牛肉 … 300g(※)
  • 生姜 … 30g(大きめ1かけ分ほど)
  • 砂糖 … 大さじ2と1/2
  • 醤油 … 大さじ4と1/2
  • みりん … 大さじ3
  • 酒 … 大さじ3

※牛肉は「こま切れ」や「切り落とし」などで十分です。

コツや流れを動画でチェック!!

スポンサーリンク

牛肉のしぐれ煮(佃煮)の作り方

牛肉のしぐれ煮の材料と下ごしらえ

牛肉のしぐれ煮は、生姜をきかせて醤油ベースの煮汁で甘辛く煮ていきます。牛肉は‟こま切れ”や‟切り落とし”で十分です。

※脂身が多すぎるものは避け、適度に脂が入っているものを使うとよいです。

まず、生姜は皮をむいてせん切りにします。鍋にAの調味料(砂糖大さじ2と1/2、醤油大さじ4と1/2、みりんと酒各大さじ3ずつ)をすべて合わせて箸で軽く混ぜて溶かし、切った生姜を加えます。

※このしぐれ煮レシピは濃いめの味付けとなっています。濃い味付けにしたくない場合は、各調味料をすべて1〜2割ほど減らして同じように作ってみてください。

牛肉のしぐれ煮のレシピ/作り方

鍋を中火にかけ、煮汁が沸いてきたら牛肉を加えます。箸で肉を軽くほぐして、中火から少し火を弱めて、10〜12分ほど煮て汁気を飛ばします

※もしアクが出たらお玉でアクをすくい取ってください(アクが出なければそのまま煮てOKです)。

時おり箸で牛肉を混ぜながら煮ていきます。7〜8分煮ると徐々に煮汁が少なくなってきます。

煮汁が少なくなってきたら火を弱めてさらに煮て、下の写真のように牛肉を動かすと鍋底に薄っすら煮汁が残るくらいまで煮詰めます

トータルの煮る時間は、火加減にもよりますが10〜12分が目安となります。火を止めて出来上がりです。※ごはんにのっけたり、寿司飯にあわせたり、このページに貼っている動画のように大根おろしと一緒に食べても美味しいです。

【補足】

  • このレシピは少し濃いめの味付けなので、冷蔵保存で1週間、冷凍すれば1か月ほど美味しくいただけます。
  • 冷蔵保存すると脂が多い肉の場合は固まることがあるので、さっとレンジなどで温めてから食べるとよいです。また、弁当に入れるときは作りたてに近いものを使うとよいです(弁当の場合は特に芯まで加熱した後に一度冷ましてから!)。
  • 濃い味付けにしたくない場合は、各調味料をすべて1〜2割ほど減らして作ってみてください。
  • 刻みねぎや一味唐辛子、大根おろしなどの薬味と合わせて食べても美味しいです。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.2)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

牛肉のしぐれ煮(佃煮)の材料 (作りやすい分量)

  • 牛肉 … 300g(※)
  • 生姜 … 30g(大きめ1かけ分ほど)
  • 砂糖 … 大さじ2と1/2
  • 醤油 … 大さじ4と1/2
  • みりん … 大さじ3
  • 酒 … 大さじ3

※牛肉は「こま切れ」や「切り落とし」などで十分です。