きゅうりとささみの和え物(サラダ)のレシピ/作り方
調理時間:20分
きゅうりとささみの和え物の材料 (2人分)
スポンサーリンク
きゅうりとささみの和え物の作り方
ささみときゅうりの下ごしらえ
この料理のポイントはきゅうりにも鶏ささみにもしっかり下味をつけることです。※きゅうりと鶏ささみは、重さで同量くらいを用意します(今回はきゅうり1本100g、ささみ2本100g)
まず、きゅうりは生のままでは味のなじみが悪いので、両端を切り落として縦半分にしたら、斜めに7〜8㎜幅ほどに切り、塩ふたつまみを混ぜて10分おいて下味をつけます。
※「ちくわときゅうりの生姜おかか和え」のように、きゅうりを切るときに皮の部分を少し薄く切り落としてもOKです(今回はごま油も入るし、時間をかけて塩をなじませるので、そこは省いています)。
鶏ささみは10分待つ間にでも、事前にでもゆでておき、粗熱が取れたら手でほぐしておきます。鶏ささみをゆでるときもきちんと塩を加えて下味をつけることが大切です。※ささみの下ごしらえは「ささみのゆで方」を参考に。
きゅうりとささみの和え物のレシピ/作り方
きゅうりを10分おいたら水気が出てきているので、和えるのは別の新しいボウルを用意して、きゅうりとほぐした鶏ささみを入れます。
ごま小さじ1を指で軽くひねりながら加え、続けてAの調味料(醤油、酢、ごま油各小さじ1/2ずつ)を入れます(ごまをひねり潰すのはそのほうが香りが出るため。全部ではなく、一部のごまをそうするだけでOK)
あとは全体を混ぜ合わせ、器に盛り付けたら、仕上げにごま少々を上と同じように指で潰しながら天盛りにして(中央にふりかけて)出来上がりです。
【補足】
- きゅうりにも鶏ささみにもしっかり下味をつけているので、調味料は控えめです。味わいがもの足りないようなら、それぞれの調味料を増やしてみてください。
- 好みで白こしょうや、粗びき黒こしょうを加えても美味しく、おつまみにも良いかと思います。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.4)
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク