メニュー

ピーマンとじゃこの醤油炒めのレシピ/作り方

調理時間:5分

ピーマンとじゃこと合わせ、ほんのり醤油が香るシンプルな炒め物。できたてはもちろん、冷めても美味しいので、普段の献立やお弁当などにぴったりです!

◆手軽にレンチンで!「ピーマンのナムル」

RECIPE
暑くて食欲落ちがちなときは「キムチ鍋」もいいですよね!お鍋ひとつでドカッと、〆はラーメンや雑炊でぜひ。
INFO
知っておくと便利な〔調味料別の大さじ・小さじの重量〕の一覧表のページです。味噌やマヨネーズ、時には砂糖やお米もスケールで計量すると作りやすいことがあります。

スポンサーリンク

ピーマンとじゃこの醤油炒めの材料 (2人分)

  • ピーマン … 4個(大きめなら3個)
  • ちりめんじゃこ(※) … 15〜20g
  • ごま油 … 小さじ1ほど
  • 醤油 … 小さじ1
  • 酒 … 小さじ1
  • 砂糖 … ふたつまみ

※じゃこは食感がやわらかい"釜揚げしらす"よりも、少し乾燥させた"ちりめんじゃこ"がのほうが、食感がしっかりしてピーマンによく合うと思います。また、ピーマンの代わりにししとうでも作れます。工程下にその情報もまとめています。

スポンサーリンク

ピーマンとじゃこの醤油炒めの作り方

ピーマンとじゃこの炒め物の下ごしらえ

ピーマンは縦半分に切って、ヘタと種を除きます。切り口を下にして7〜8㎜幅ほどに切ります(縦に切っても、大きければ斜めに切ってもどちらでも)。

「ピーマンの下ごしらえのページ」も参考に

ピーマンとじゃこの炒め物のレシピ/作り方

フライパンにごま油小さじ1ほどを入れて中火で熱し、ピーマンとじゃこを加えて炒めます。

箸で混ぜながら、じっくり2〜3分ほど炒め、ピーマンに火を通します

ピーマンに火が通ったら、Aの調味料(醤油と酒各小さじ1ずつ、砂糖2つまみ)を加えます。さっと混ぜ、水分が軽く飛んだら火を止めて出来上がりです。

※最後に塩気がちょうどいいかだけ味見してみて、足りないようなら塩少々で味を調えてください。

ししとうで作る場合のアレンジ

ピーマン4個の代わりにししとう10本ほどでも同じように作れます。ししとうのヘタは根元を持って手でやさしくひねると取れるので、同じようにじゃこと炒めて、Aで調味して作ってみてください。

【補足】

  • 作ったものは翌日まで美味しく食べれます。冷めても美味しいので、弁当などにもぴったり。ピーマンが旬の時期にぜひお試しください。
  • 器情報:幾田晴子さんの器
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.6)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ピーマンとじゃこの醤油炒めの材料 (2人分)

  • ピーマン … 4個(大きめなら3個)
  • ちりめんじゃこ(※) … 15〜20g
  • ごま油 … 小さじ1ほど
  • 醤油 … 小さじ1
  • 酒 … 小さじ1
  • 砂糖 … ふたつまみ

※じゃこは食感がやわらかい"釜揚げしらす"よりも、少し乾燥させた"ちりめんじゃこ"がのほうが、食感がしっかりしてピーマンによく合うと思います。また、ピーマンの代わりにししとうでも作れます。工程下にその情報もまとめています。

下ごしらえ

  • ピーマンを食べやすい大きさに切る

調理と仕上げ

  • ごま油を熱し、ピーマンとじゃこを炒める(2~3分)
  • 調味料を加えて、水分と飛ばすように軽く炒める


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!