もやし豚汁のレシピ/作り方
調理時間:20分
もやし豚汁の材料 (2~3人分)
コツや流れを動画でチェック!!
スポンサーリンク
もやし豚汁の作り方
もやし豚汁の準備
もやしと豚バラ肉をメインの具材に、もやし1袋を使い切る形で、だし汁要らずの豚汁を作ります。
まず、もやしはさっと洗ってざる上げして、豚肉は1㎝弱幅に、生姜ひとかけ(10gほど)はせん切りにします。
もやし豚汁のレシピ/作り方
フライパンにごま油小さじ1とせん切りにした生姜を入れて中火にかけ、香りが立ってきたら豚肉を入れてほぐしながら炒めます。
豚肉がほぐれて色が変わったら塩ひとつまみとこしょう少々で下味を付けます。
続けてもやしを入れて、火加減を強火にして、1分ほどフライパンを時おりふりながら炒め合わせます。そのあとに水600mlを加えます。
沸いたら火を少し弱め、1分ほど具材にコトコトと火を通し、そのあとに味噌大さじ3を溶き入れます。
※味噌は大さじ3は目安に、ご家庭の味噌の塩分によって調整してみてください。
好みで刻みねぎや一味唐辛子をふりかけても美味しいです!(盛り付けるときは、箸を使って先に椀にもやしと豚肉の具を取り分け、あとから汁をそそぐとやりやすいと思います)
【補足】
- もやし豚汁はフライパンで作るのがおすすめです。というのも、水を加える前に具材を炒めることで素材の風味が油に移って美味しくなるのですが、炒めるときは特に、もやしなどが入る分フライパンを使った方が炒めやすくなるからです。
- 個人的にはみそ汁をひとつのおかずのように、ごはんに合うものに仕上げたいので、味が濃いめのほうが好きです。家庭で使っているみその濃さや、みそ汁を「おかずっぽく濃く仕上げるか」「さらりとした汁物とするか」などの好みで、 みその分量を調整してみてください。
- レシピ更新情報:材料箇所にリンクを貼るなど、一部リライトしました(2025.4)
- このレシピのキーワード
- 豚汁
- もやし
- 豚バラ肉
- YouTube料理動画
- 気楽に作れる
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク