メニュー

ピリ辛甘だれの鶏唐揚げレシピ

調理時間:20分

豆板醤やごま油を合わせて作った“ピリ辛甘だれ”を、揚げたての唐揚げに合わせます。これはビールがすすみます!

◆関連レシピ:このピリ辛も人気!「ピリ辛春雨サラダ」

RECIPE
さんまが出始めましたね!美味しく食べるための塩加減や焼き方など、ぜひ参考にしてみてください。
INFO
9月のおすすめレシピのまとめ!残暑を乗り切る、薬味たっぷりのレシピなど14品!

スポンサーリンク

鶏のピリ辛唐揚げの材料 (2人分)

  • 鶏もも肉(好みでむね肉でも) … 300gほど
  • 片栗粉 … 大さじ3
  • 揚げ油 … 適量
  • 醤油 … 小さじ2
  • 酒 … 小さじ2
  • 塩 … ふたつまみ
  • こしょう … 少々
  • 砂糖 … 小さじ1
  • 豆板醤 … 小さじ2
  • ごま油 … 小さじ2
  • みりん … 大さじ1 ※みりんは大さじ1を煮切ったものを合わせます/詳細は工程にて

スポンサーリンク

鶏のピリ辛唐揚げの作り方

鶏のピリ辛唐揚げの準備

鶏肉は芯までスムーズに火を通しやすくするため、室温にもどしておくとよりよいです(写真ではジューシーなもも肉を使って作っています)。

まず、鶏肉は食べやすい大きさ(3〜4㎝四方くらい)にカットして、Aの調味料(醤油と酒各小さじ2ずつ、塩2つまみ、こしょう少々)を混ぜ合わせてから5分ほど味をなじませます

ピリ辛甘だれの作り方/レシピ

味をなじませている間に揚げ油は170℃に熱しておき、また、ピリ辛甘だれも作っておきます。

みりんは、アルコールを煮切ってから合わせたほうがよいので、レンジにかけてアルコールを飛ばします。

耐熱容器にみりん大さじ1を入れてラップをせずにレンジに入れ、500Wで50秒加熱します。

みりんが煮切れたら、残りのBの調味料(砂糖小さじ1、豆板醤とごま油各小さじ2ずつ)と煮切ったみりんを容器に合わせ、混ぜ合わせます。※熱いうちに唐揚げに混ぜ合わせるので、鶏肉を揚げる前に作っておきましょう。

鶏のピリ辛唐揚げの仕上げ/レシピ

5分たった鶏肉のボウルに片栗粉大さじ3を加えてよく混ぜます(下味の調味料は特に捨てたりする必要はないです)。

※片栗粉は鶏肉300gなら大さじ3でいいですが、少し大きめの肉なら大さじ4くらいを目安に加えるとよいです。

揚げ油が170℃になったら、鶏肉を入れて箸でほぐし、徐々に温度を180~190℃まで上げながらカリッと揚げます。

※油の量によっても変わってきますが、160~170℃で鶏肉を入れる→2~3分揚げる→火力を強火にして鶏肉を揚げながら油の温度を180~190℃に上げる→高温で1~2分ほど揚げるくらいが目安になると思います。※「唐揚げの基本レシピ」では2度揚げの方法も紹介しています。

鶏肉が揚がったら、先に作っておいたピリ辛甘だれを加えて混ぜ合わせて出来上がりです。好みで塩・こしょう少々で味を調えてもOK。ピリリと甘辛いたれがクセになる味わいだと思います!

【補足】

  • 豆板醤の分量は好みで増やして、辛みをアップさせてもよいと思います。
  • 揚げ油に鶏肉を入れるときは、鶏肉の皮を広げてきれいに身にまとわせてから入れると、仕上がりも食べた時のバランスもよくなると思います。
  • 煮切りみりんのアルコール分をしっかり飛ばしたい場合は、追加で10秒ずつくらい様子を見ながら加熱し、一度に長い時間加熱しないようにするとよいです(突沸させないため)。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.8)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

鶏のピリ辛唐揚げの材料 (2人分)

  • 鶏もも肉(好みでむね肉でも) … 300gほど
  • 片栗粉 … 大さじ3
  • 揚げ油 … 適量
  • 醤油 … 小さじ2
  • 酒 … 小さじ2
  • 塩 … ふたつまみ
  • こしょう … 少々
  • 砂糖 … 小さじ1
  • 豆板醤 … 小さじ2
  • ごま油 … 小さじ2
  • みりん … 大さじ1 ※みりんは大さじ1を煮切ったものを合わせます/詳細は工程にて

全体の流れをつかもう!

  • 鶏肉に下味をつける(5分)
  • みりんを煮切ってピリ辛だれを作る
  • 揚げ油を170℃に熱しておく
  • 鶏肉を揚げて、熱いうちにピリ辛だれにからませる


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!