簡単手作りごまドレッシングのレシピ/作り方
調理時間:5分
簡単手作りごまドレッシングの材料 (作りやすい分量)
- 白ねりごま … 30g(大さじ2)
- 白すりごま … 小さじ2
- 砂糖 … 大さじ3
- 酢(穀物酢や米酢) … 大さじ2と1/2
- サラダ油 … 大さじ1と1/2
- ごま油 … 小さじ1
- 醤油 … 小さじ2
- 塩 … 小さじ1と1/3
- 水 … 大さじ3
スポンサーリンク
簡単な手作りごまドレッシングの作り方
練りごまの使い方
手作りごまドレッシングには、白ねりごまと白すりごまを使います。ねりごまは瓶詰やチューブ状のパックなど用意しやすいものを購入してください。
白ねりごまは、油とごまの固形物が分離しやすい食材ですので、使う前に必ず均一に混ぜてから(又はもみ込んで)使いましょう。
※白ねりごまは余りやすい食材ですが、余ったものは冷凍保存も可能です。すぐに使う予定がない場合は冷凍しておくとよいと思います。
ごまドレッシングのレシピ/作り方
水以外の材料(ねりごま30g、すりごま小さじ2、砂糖大さじ3、酢大さじ2と1/2、サラダ油大さじ1と1/2、ごま油小さじ1、醤油小さじ2、塩小さじ1と1/3をボウルに合わせます。
泡立て器でしっかり混ぜ合わせます。水が入らないほうが、調味料が混ざりやすいので、しっかり混ざったあとに水大さじ3を加えて、さっと混ぜます。
できたら保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。時間をおくと分離するので、使うときに混ぜやすい蓋つきの保存瓶や、スプーンで混ぜやすい保存容器に入れておくのがおすすめです。
※日持ちは冷蔵2週間が目安です(玉ねぎなど野菜類を入れていないので、手作りドレッシングにしては日持ちするレシピだと思います)
※上の保存瓶に入れた写真だけ、このレシピ材料の3倍量で作ったものです。
【補足】
- 酢は好みの酢でOKですが、僕は米酢をよく合わせています。また、サラダ油は好みで米油やなため油などに置き換えて作ってみてください。
- すりごまがない場合は、自分ですり鉢などですって合わせるようにしてください。
- 出来上がったドレッシングを使うときは、しっかり混ぜてから使いましょう!
- 手づくりごまドレは、サラダの他にも鍋や焼肉、冷たいサラダうどんなどに使っても合うと思います。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.9)←さらさらした精製塩を使う場合は塩小さじ1と1/3で、としていましたが、デフォルトをその分量に変更しました(2024.10)
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク