メニュー

きゅうりのピクルス/さっぱり日持ちも長い常備菜

調理時間:20分※塩をする時間、漬け込む時間を除く

甘酢漬けレシピをちょっと洋風にアレンジして、日持ちも長いピクルスにしてみました。ぜひお試しください。

◆関連レシピ:レンジで!「みょうがのごま甘酢漬け」

INFO
モロヘイヤとゴーヤのアクセスがいま増えています!その2食材のレシピを人気順に並べてみました!
INFO
LINE公式アカウントでは、週2で「白ごはん.comの旬だより」をお送りしています。旬のおすすめレシピや新着情報など満載です!

スポンサーリンク

きゅうりの和風ピクルスの材料 (作りやすい分量)

  • きゅうり … 2本
  • 玉ねぎ … 1/4個
  • セロリ … 1/2本(約50g)
  • 塩 … 小さじ1(約6g) ※塩は野菜の重さに対して2%ほどを合わせます。
  • 昆布だし … 100ml
  • 酢 … 150ml
  • 砂糖 … 70g(大さじ7)
  • 塩 … 小さじ1/4
  • ニンニク … 1/2かけ
  • ローリエ … 2枚
  • 黒胡椒(粒) … 10粒

※酢は米酢がおすすめですが、穀物酢でも作れます

スポンサーリンク

きゅうりの和風ピクルスの作り方

きゅうりのピクルスの野菜の切り方

きゅうりは洗ってから両端を切り落とし、さらに皮を少しまだらにむいて1.5cm幅に切り、玉ねぎは2㎜幅くらいの薄切りにします。

セロリは茎の部分を使います。筋を包丁でむき取って、端からを引くように取り除き、4〜5㎜幅の斜め薄切りにします。

切った野菜はボウルに入れ、野菜の重さの2%ほどの塩をまぶして、重しをして30分ほど置いておきます。

※きゅうりと野菜の合計が300gほどなら、塩は6g(小さじ1)が目安となります

※本漬けの前に塩をするのは、余分な水分を取り除いた方が、ピクルス自体の味が薄まらず、美味しく漬けることができるからです。

きゅうりのピクルス液の作り方

鍋に昆布だし100ml、酢150ml、砂糖70g、塩小さじ1/4、さらにローリエ2枚、ニンニクの薄切り(1/2かけ分)、粒黒胡椒10粒ほどを入れます。

鍋を火にかけて、ピクルス液が温まって調味料がしっかり溶けたら火を止めます(沸騰直前くらいでOKです)。

「甘酢漬けの素」では、昆布も一緒に煮出していますが、ピクルスに使う場合は100mlより少し多い水に、昆布3㎝四方ほどを合わせ、30分から1時間置いた水出しの昆布を使うとよいです。

きゅうりのピクルスのレシピ/作り方

塩をして30分置いたら、保存容器にきゅうりを取り出し、セロリと玉ねぎは手で水気をぎゅっとしぼって入れます。

そこに沸騰直前まであたためた、熱い状態のピクルス液を注ぎ入れます。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、翌日から美味しく食べることができます。

【補足】

  • 日持ちは2~3週間ほど美味しく食べることができます。
  • 白ごはん.comで紹介するピクルス液は、甘酢漬けの素がベースになっています。甘酢漬けの素を洋風にした感じです。
  • セロリは入れた方が香りがよくなりますが、セロリなしでも美味しく作れます。用意できれば加えてください。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.7)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

きゅうりの和風ピクルスの材料 (作りやすい分量)

  • きゅうり … 2本
  • 玉ねぎ … 1/4個
  • セロリ … 1/2本(約50g)
  • 塩 … 小さじ1(約6g) ※塩は野菜の重さに対して2%ほどを合わせます。
  • 昆布だし … 100ml
  • 酢 … 150ml
  • 砂糖 … 70g(大さじ7)
  • 塩 … 小さじ1/4
  • ニンニク … 1/2かけ
  • ローリエ … 2枚
  • 黒胡椒(粒) … 10粒

※酢は米酢がおすすめですが、穀物酢でも作れます

下ごしらえ

  • きゅうり,玉ねぎ,セロリを切る
  • 切った野菜に塩をまぶし、重しをして30分おく
  • 昆布だしを用意しておく

調理と仕上げ

  • 昆布だしと調味料等を合わせて火にかけ、ピクルス液を作る
  • 野菜の水気を切って保存容器に入れる
  • 沸騰直前まであたためた液を加え、冷めたら冷蔵庫へ


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!