基本のもずく酢&三杯酢のレシピ/作り方

調理時間:10分

家で簡単に手作りする「もずく酢」「生姜をきかせた三杯酢」の基本的な作り方を紹介しています。三杯酢は一度作ると日持ちもするので、まとめて作るのもおすすめ!

◆関連レシピ:どんな献立にも合わせやすい!「もずくスープ」

RECIPE
新玉ねぎが美味しい季節です!シンプルに玉ねぎスライスにするもよし、炒め物や汁物にしても美味しいです。

スポンサーリンク

基本のもずく酢&三杯酢の材料 (2〜3人分)

【もずく酢のメインの材料】
  • もずく(生食用) … 100g
  • 生姜 … 小1かけ(約10g)
【三杯酢の材料】
  • だし汁 … 大さじ3
  • 酢 … 大さじ1と1/2
  • 醤油 … 大さじ1/2
  • みりん … 大さじ1/2

スポンサーリンク

基本のもずく酢&三杯酢の作り方

もずく酢の下ごしらえ

白ごはん.comのこのページでは、シンプルにもずくと生姜で作る、もずく酢の基本となるレシピを紹介しています。

生姜は二つの使い方をするのがおすすめです。一つはしぼり汁としてお酢に加え、もう一つは薬味としてせん切りにして最後にのせます

はじめに生姜の皮を一部分だけむき取って、2〜3枚の薄切りを取り分けておき、残りはすべて皮ごとおろします。薄切りにしたものは端からせん切りにします。

三杯酢の味付け/レシピ

もずく酢の味付けとなる三杯酢は、だし汁大さじ3、酢大さじ1と1/2、醤油大さじ1/2、みりん大さじ1/2を合わせるだけです。

※みりんが少量なので煮切らずに合わせてもOKですが、アルコールを飛ばしてより風味よく仕上げるにはレンジで煮切ってから合わせても(下記補足参照)。

そこにおろした生姜をしぼって、生姜のしぼり汁を加えて出来上がりです(少し冷やしておくとよいです)。

※この三杯酢は作ってから冷蔵庫で2週間ほど日持ちするので、まとめて作っておくのもおすすめです。また、この味付けはだしをきかせたレシピなので、そのままでも飲めるくらいの酢加減となっています。

もずく酢の仕上げ/作り方

器にもずくを盛り付け、三杯酢を等分に分けます。そこにせん切りにしておいた生姜をのせて出来上がりです。

*生姜を2通り使うことで、つゆにも生姜の風味が感じられ、薬味としての食感も楽しめます。

【補足】

  • このレシピをベースに、塩もみのきゅうりを合わせたり、水煮の帆立をほぐして加えたりしても美味しいです。ほかの具材を合わせるときは、三杯酢を少しだけ多めに作っておくとよいと思います。
  • 三杯酢をまとめて作るときはだし汁大さじ6、酢大さじ3、醤油大さじ1、みりん大さじ1にするとよいです(これで150ml以上できます)。また、もずく酢のときはさほど気になりませんが、きゅうりや大根おろしなどと三杯酢を合わせるときは薄口醤油のほうが色がきれいに仕上がります。
  • みりんを電子レンジで煮切る場合は、みりん大さじ1/2を耐熱容器に入れて500Wで30秒加熱して煮切るとよいです(設定が600Wのみなら600Wで20~30秒)。倍量の大さじ1の場合は、500Wで50秒が目安。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.4)

熱湯をそそぐだけのかつおだしも活用ください!

3分でできる即席かつおだしも紹介しています(レシピにも書いていますが、だしがらは冷凍して4〜5回分をまとめて2番だしです!)。「そそぐだけ簡単かつおだし」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

基本のもずく酢&三杯酢の材料 (2〜3人分)

【もずく酢のメインの材料】
  • もずく(生食用) … 100g
  • 生姜 … 小1かけ(約10g)
【三杯酢の材料】
  • だし汁 … 大さじ3
  • 酢 … 大さじ1と1/2
  • 醤油 … 大さじ1/2
  • みりん … 大さじ1/2