バター醤油のグリーンピース混ぜご飯のレシピ
調理時間:10分※混ぜご飯のみの調理時間で
グリーンピース混ぜご飯の材料 (2人分)
- えんどう豆(グリーンピース) … 50g(※)
- 温かいご飯 … 茶碗2杯分
- バター(有塩でOK) … 10g
- 塩 … ひとつまみ
- 醤油 … 小さじ1強
※えんどう豆は、生のもの(レトルトや缶詰でないもの)を用意します。さや付き100gほどで正味50gほどの実になります。
スポンサーリンク
バター醤油のグリーンピース混ぜご飯の作り方
付け合わせのおかずから
※フライパンで炒め物も一緒に作ると簡単にワンプレートができるので、混ぜご飯の前に炒めて作るおかずから紹介します(混ぜご飯だけ作る場合は、行程②に進んでください)。
まず、炒める具材を用意します。ここではウィンナーと新じゃがを合わせます(生のグリーンピースと新じゃがは旬の時期が重なるので用意しやすいですし、旬をしっかり味わえるワンプレートができます!)。
新じゃがはよく洗って皮ごと1~1.5㎝厚ほどのくし切りにします(普通のじゃが芋の場合は皮をむいてからくし切りにしてください)。
フライパンにサラダ油小さじ1を入れて中火で熱し、熱くなったら弱火にしてウィンナーと新じゃがをじっくり炒めます。
じゃが芋にしっかりと火が通ったら器に取り出します。食べる時にケチャップを添えるので、特にここでは塩などはふりません(後でそのままフライパンを使うことも考慮して)。
※じゃが芋の厚みにもよりますが、じっくり7~8分くらい炒めたら火が通ると思います。急いでいる場合は、事前にじゃが芋だけをレンジで軽く加熱したり、炒める時に蒸らし炒めにするなどにするとよいです。
バター醤油のグリーンピース混ぜご飯のレシピ
ここからは【グリーンピースの混ぜご飯のレシピ】です。味付けは塩、バター、醤油です。
(上からの続きで…)くっつきやすいフライパンなら油を少しだけ足し入れて中火にかけ、熱くなったら弱火にし、グリーンピースを入れます。
2分ほど炒めてグリーンピースに火を通したら、バター10gと塩ひとつまみで下味をつけます。バターが溶けてきたら全体にからませ、フライパンを火から外します。
火から外したフライパンの中に、温かいご飯を加えます。茶碗2杯の温かいご飯に、醤油小さじ1強をまわしかけ、しゃもじでざっざっと、粗く混ぜます。
【ご飯は炒めず、そして均一に混ぜず!】という、まだらな感じが美味しいと思うので、しっかり混ざっていないくらいでOKです。
あとは先におかずを盛り付けておいたお皿に混ぜご飯を盛り付け、じゃが芋の横に好みでケチャップを。ゆで卵を添えたりすると、ワンプレートの完成度も高くなると思います。
【補足】
- このレシピはscope(スコープ)さんでの連載コラム「旬、シュ瞬!」のレシピ部分をまとめたものです。
- 好みで混ぜご飯の仕上げに粗びき黒こしょうを振りかけても。
- このレシピは【生の実えんどう(グリーンピース)】を使うレシピにしています。冷凍グリーンピースだと香りや食感が生のものよりも弱くなるので、かなり仕上がりが変わってきます(生だからこそグリーンピースのみを具にして美味しいと思います)。
- 添えもののウィンナーの代わりにはベーコンや厚切りハム、じゃが芋の代わりには人参や蓮根などの根菜、きのこ類やかぶ、ブロッコリーなどでも。
- 工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.4)
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク