あさりのバター醤油のレシピ/あさり&バターで人気の一品!
調理時間:10分※あさりの砂出しの時間は除く
あさりのバター醤油の材料 (2〜3人分)
スポンサーリンク
あさりのバター醤油の作り方
あさりの砂抜き
あさりは買ってきたものを塩水に浸して砂抜きをするとよいです。あさり350gに対してなら、水250mlに塩小さじ1強(分量外)を加えた塩水を作って合わせます。
あさりの入っていたトレーをさっと洗って使うか、バットを出して、あさりが重ならないようにして、常温で1~2時間置いておくとよいです。調理前に貝同士をこすり合わせるようにして洗います。
※あさりの砂出しの詳細は「あさりの砂抜きのやり方」も参考に。
あさりのバター醤油のレシピ/作り方
あさりのバター醤油は、バターと相性のよいえのき茸や、レモンや刻みねぎなどの香りの出る薬味をプラスして作るのがおすすめです。
鍋に貝同士をこすり合わせて洗ったあさりを入れ、石づきを切り落として(好みで)半分に切ったえのき茸を広げ入れます。そこに酒大さじ2を加えます。
鍋に蓋をして中火にかけ、酒が沸騰したら少し火を弱めます(蓋を開けて確認してOKです)。
蓋を戻して、あさりの口がいくつか開くまで1〜2分加熱します。
そうなったら、バター10~20gと醤油大さじ1を加え、蓋を戻します。
あさりの口がすべて開くまで、蒸らし煮して火を通します。
あさりの口がすべて開いて火が通ったら、蓋を取って軽く混ぜ合わせ、器に盛り付けます。
刻みねぎをちらし、レモンを食べる直前にしぼりかけて出来上がりです。
【補足】
- バターやレモンの分量は少し幅を持たせているので、好みで調整してみてください。
- また、バターは無塩でも有塩でも、家にあるものでOKです。ただ、はじめに加える酒は塩が無添加の酒を想定しているので、塩入りの酒で作る場合は無塩のバターにするか、醤油を減らすなどするとよいと思います。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.5)
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク