たたききゅうりのレシピ/作り方

調理時間:5分

レシピ動画へ

手軽に作れ、さっぱりしていながら食欲のわく味わい。夏にぴったりだと思います。シンプルに生姜とごま油をきかせて作るレシピで紹介します!

◆関連レシピ:こちらも簡単おつまみ!きゅうりとささみの和え物

RECIPE
新玉ねぎが美味しい季節です!シンプルに玉ねぎスライスにするもよし、炒め物や汁物にしても美味しいです。

スポンサーリンク

基本のたたききゅうりの材料 (2〜4人分)

  • きゅうり … 2本
  • おろし生姜(※) … 小さじ2ほど
  • ごま油 … 大さじ1
  • 酢 … 小さじ2
  • 醤油 … 小さじ1と1/2
  • 塩 … 小さじ1/4

※チューブではなく生の生姜をおろして使うのがおすすめです!

コツや流れを動画でチェック!!

スポンサーリンク

基本のたたききゅうりの作り方

きゅうりのたたき方

まず、きゅうりをたたく前の下処理ですが、はじめにきゅうりの両端を切り落とします。次に、ヘタ側の皮をくるりと包丁でむき取ります(ヘタ近くの皮の部分が硬くて少し青臭いため)。 ※もし、きゅうりの表面のイボが気になるようなら大きなものを包丁でへぎ取るとよいです

きゅうりをまな板の上に置いて、少しずつ回転させながらすりこ木でたたきます。※きゅうりが飛び散らない程度の力で、全体に割れ目が入るよう軽くたたきます。

※きゅうりを袋に入れてたたいてもOKですが、袋に入れる入れないは別として、きゅうりを細かくたたきすぎないようにしたほうが、仕上がりが水っぽくなりにくいです

きゅうり全体に割れ目が入ったら、あとは手で食べやすい大きさに割ります(包丁で切ってもOKです)。

たたききゅうりの作り方/レシピ

たたききゅうりは生姜をたっぷりきかせると、さわやかで食欲のわく仕上がりになります。※生の生姜をおろして使うのが風味がよくおすすめ!

生姜はスプーンで皮をこそげ落としてからすりおろし、きゅうりの入ったボウルに加えます。

※きゅうり2本に対して、上の生姜くらいあればOKだと思います。重さで言うと15gほど。

あとはAの調味料(ごま油大さじ1、酢小さじ2、醤油小さじ1と1/2、塩小さじ1/4)を加えて、全体を混ぜ合わせます。

最後に味見をして、塩気が足りないようなら、塩少々で味をととのえて出来上がりです。

【補足】

  • きゅうりは冷蔵庫でしっかり冷やしたものを使うのがおすすめです。
  • 作ってすぐに食べても美味しいですし、冷蔵庫で1〜2時間くらい味をなじませても美味しいです。調理する前にもきゅうりをしっかり冷やしておくなどして、冷たい状態で食べましょう!
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.4)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

基本のたたききゅうりの材料 (2〜4人分)

  • きゅうり … 2本
  • おろし生姜(※) … 小さじ2ほど
  • ごま油 … 大さじ1
  • 酢 … 小さじ2
  • 醤油 … 小さじ1と1/2
  • 塩 … 小さじ1/4

※チューブではなく生の生姜をおろして使うのがおすすめです!