たけのことスナップえんどうの味噌マヨホイル焼きのレシピ/作り方

調理時間:20分

春に旬をむかえる『たけのこ』と『スナップえんどう』をメインの具に、味噌&マヨネーズのコクのある味噌だれでホイル焼きにします。

茹でたけのこさえあれば、20分以下でできる主菜となりますので、ぜひお試しください!

RECIPE
新玉ねぎが美味しい季節です!シンプルに玉ねぎスライスにするもよし、炒め物や汁物にしても美味しいです。

スポンサーリンク

たけのことスナップえんどうの味噌マヨホイル焼きの材料 (2人分)

  • 砂糖 … 小さじ2/3
  • マヨネーズ … 小さじ2
  • 味噌 … 小さじ4
  • 水 … 小さじ1

※たけのこは自分で下茹でしたものでも、スーパーで水煮たけのこを買ってもどちらでもOKです。

スポンサーリンク

たけのことスナップえんどうの味噌マヨホイル焼きの作り方

具材の下ごしらえ

用意する野菜は、ゆでたたけのこ、スナップえんどう、玉ねぎです。

玉ねぎは5㎜幅ほどに切り、スナップえんどうはヘタと筋を除いておきます。

たけのこは硬い根元は繊維を断つようないちょう切りに、穂先は繊維に沿って、それぞれ7~8㎜幅に切ります。

※市販のたけのこ水煮より、自分で茹でたたけのこのほうが風味が良いので、春にはぜひ「たけのこの下茹で」を参考にトライしてみてください!

また、Aの調味料(味噌小さじ4、マヨネーズ小さじ2、砂糖小さじ2/3、水小さじ1)を容器に合わせてスプーンでよく混ぜ、2人分の味噌だれを作ります。

たけのことスナップえんどうの味噌マヨホイル焼きのレシピの包み方

アルミホイルを25㎝ほど広げ、中央に玉ねぎを広げ、奥と手前にスナップえんどうを置き、たけのこの根元→たけのこの穂先の順に盛り付けます。
【玉ねぎを下に敷く】のが、味噌だれを焦げ付かせずに、ふんわり火を通すためのポイントです。

味噌だれをたけのこの上に等分にしてかけ、アルミホイルで包みます。もう一つ同じものを作ります。

※包み方は、はじめに盛り付けた真上で、奥と手前のアルミホイルを隙間ができないように合わせ、開きにくいよう2度折り込みます。具材がはいっていない部分が左右に数㎝ずつあるので、余った部分をグルグルっと巻いて、角(つの)のようにしっかりと丸めます

たけのことスナップえんどうの味噌マヨホイル焼きのレシピ

包んだホイルをフライパンに移して、蓋をして加熱します。

はじめの火加減は中火で、3分加熱します。常に蓋をしたままで、続けて、弱火に落として6分加熱します

火を止めて蓋を外し、平皿に盛り付けて食卓へ!

(味噌だれを緩めにしているのである程度は味がなじんでいますが)好みでホイル焼きの中を軽く混ぜ、底のほうにあるスナップえんどうや玉ねぎにも味噌だれを絡めながらいただきましょう!

※粗びき黒こしょうをふりかけても美味しいです。

【補足】

  • ホイル焼きの便利なところは、ホイルに包むまでを作っておけば、あとは人数分火にかけ、出来立てを食べてもらいやすいところだと思います。
  • アルミホイルの左右に角を作ると、加熱後にも取っ手のように使え、熱いホイル焼きを取り出しやすくなるので、おすすめです。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.4)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

たけのことスナップえんどうの味噌マヨホイル焼きの材料 (2人分)

  • 砂糖 … 小さじ2/3
  • マヨネーズ … 小さじ2
  • 味噌 … 小さじ4
  • 水 … 小さじ1

※たけのこは自分で下茹でしたものでも、スーパーで水煮たけのこを買ってもどちらでもOKです。