メニュー

きゅうりのサンドイッチのレシピ/作り方

調理時間:10分

“きゅうりの塩もみ”を応用したサンドイッチです。食感も味わいも軽く、我が家で人気のサンドイッチです。朝ごはんやおやつにぜひ!

◆関連レシピ:市販のものよりさっぱり!「卵ときゅうりのサンドイッチ」

INFO
モロヘイヤとゴーヤのアクセスがいま増えています!その2食材のレシピを人気順に並べてみました!
INFO
LINE公式アカウントでは、週2で「白ごはん.comの旬だより」をお送りしています。旬のおすすめレシピや新着情報など満載です!

スポンサーリンク

きゅうりのサンドイッチの材料 (3組分)

  • サンドイッチ用のうす切り食パン … 6枚
  • きゅうり … 2本
  • 塩(下処理用) … 小さじ1/2
  • マヨネーズ … 大さじ2
  • こしょう … 少々
  • (好みで)バター … 10gほど

スポンサーリンク

きゅうりのサンドイッチの作り方

きゅうりの塩もみを作る

使う材料はきゅうりと食パン、味付けにマヨネーズとコショウです(バターは好みでOK)。

このサンドイッチはきゅうりだけが具のため、きゅうりの塩もみの完成度がポイント。きゅうりの水気をしっかりしぼり出すことが大切です。

きゅうりは両端を切り落として縦半分に切り、それから斜め薄切りにします。※余裕があれば下の写真のように、半分に切った後に中央の種をスプーンなどで除くとよいです。

あとは塩小さじ1/2をまぶして5分おいてから、しっかり水気をしぼり出して、塩もみの出来上がりです。⇒「きゅうりの塩もみの詳細」も参考に!

きゅうりのサンドイッチの作り方/レシピ

水気をしぼったきゅうりをボウルに入れ、マヨネーズ大さじ2とこしょう少々を加えて混ぜ合わせます。

ここまで用意できたら、食パンに好みでバターを薄く塗り、きゅうりを広げ、もう一枚で挟みます。

※バターはサンドイッチを作ってから時間をおいて食べるときには使用したほうがよいですが、すぐに食べるときは使わなくても大丈夫なので、好みで使うようにしてください。

軽く押さえてから、端を切り落とし、食べやすい大きさに切り分けていただきましょう。

【補足】

  • 好みでハムを追加したりしてボリュームアップしてみてください。
  • 白ごはん.comではたまごサラダときゅうりのサンドイッチも紹介していますので、そちらもチェックしてみてください→たまごときゅうりのサンドイッチ
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.5)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

きゅうりのサンドイッチの材料 (3組分)

  • サンドイッチ用のうす切り食パン … 6枚
  • きゅうり … 2本
  • 塩(下処理用) … 小さじ1/2
  • マヨネーズ … 大さじ2
  • こしょう … 少々
  • (好みで)バター … 10gほど

下ごしらえ

調理と仕上げ

  • きゅうりの塩もみにマヨネーズとこしょうを加える
  • 食パンに広げ、もう一枚ではさむ(バターはお好みで)
  • パンの端を切り落とし、食べやすく切り分ける


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!