新玉ねぎのだしカレー丼のレシピ/作り方
調理時間:20分
新玉ねぎのだしカレー丼の材料 (2人分)
スポンサーリンク
新玉ねぎのだしカレー丼の作り方
新玉ねぎのだしカレー丼の準備
カレー丼に用意するのは新玉ねぎ、グリーンピース、椎茸、油あげの4つ。
新玉ねぎはヘタの部分をぎりぎりで切り落としてから、1個を8等分ほどのくし切りにします。そうすることで、仕上がりの時にも玉ねぎのくし形が残りやすく、具材感が出ます。
※新玉ねぎは普通の玉ねぎに置き換えてもOKです(そのことについては下の補足にもまとめています)。
椎茸は軸を切り落として5~6㎜幅に、油あげは細めの短冊に切ります。グリーンピースは生のものであればさやから取り出しておきます。
また、調理の前にB(片栗粉大さじ1と1/2、カレー粉小さじ3/4~1ほど、水大さじ3)を混ぜ、カレー粉入り水溶き片栗粉を用意しておきます。
※グリーンピースは冷凍でもOKですが、新玉ねぎと生のグリーンピースは旬が同じ時期なので、ぜひ手に入れば生のものを使ってみてください。香りも食感もよりよいです。
新玉ねぎのだしカレー丼のレシピ/仕上げ
鍋にA(だし汁300ml、醤油とみりん各大さじ2、砂糖小さじ2/3、塩ひとつまみ)をはかり入れ、そこに切った新玉ねぎと油あげを加えます。
鍋を中火にかけ、沸いたら弱火にして3~4分かけて新玉ねぎに透明感が出るまで軽く火を通します。
続けて生のグリーンピースと椎茸を加え、そのままさらに2~3分煮て、新玉ねぎとグリーンピースにしっかりと火を通します。
※生のグリーンピースでも冷凍のグリーンピースでも入れるタイミングや火にかける時間は同じで大丈夫です。
具材すべてに火が通ったら、火を少し強めてとろみ付けをします。合わせておいたカレー粉入り水溶き片栗粉を直前に底から混ぜ、お玉で鍋の中身全体を混ぜながら注ぎ入れます。
とろみがついてからも30秒ほど火にかけてから火を止め、丼によそったご飯にたっぷりかけたら出来上がりです。
【補足】
- 新玉ねぎのみずみずしい甘さが、やさしいとろみ&カレー感と相性ばっちりだと思います。
- 新玉ねぎを普通の玉ねぎに置き換えるときは、玉ねぎと油あげだけで煮る時間を少し長めにとって、しっかりやわらかくしてからあんかけにするのがおすすめです。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.4)
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
スポンサーリンク